
ディズニープラスオリジナル長編映画「チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ」(ディズニープラスで独占配信)が本日・5月20日に配信開始。世界中で愛されているシマリスのコンビ、チップとデール。本作は、本国アメリカで1989年より放送された同コンビが主役のアニメーションシリーズから30年後の世界が舞台となって物語が繰り広げられる。チップとデールファンはもちろんだが、ディズニーファン全員が楽しめる“お祭り映画”となった本作を解説する。(以下、ネタバレを含みます)
1943年にデビューしたシマリスコンビの初主演長編映画!
チップとデールの人気を不動のものにしたのが、アニメーションシリーズ「チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ」(1989年)。
リーダー的存在で頼れるチップと、ちょっぴりマヌケなデール、そして発明家のハツカネズミの女の子・ガジェット、気が優しくて力持ちだがチーズに目がなさすぎるネズミのモンタリー、モンタリーの相棒であるハエのジッパーというメンバーでレスキュー隊を結成。さまざまな事件を解決するために活躍する冒険ドラマが描かれた。
今回の作品は、このアニメーションシリーズの後日談。チップとデールたちが実はレスキュー・レンジャーズを”役者”として演じていて、現実世界に存在していた…という物語が展開。1943年にスクリーンデビューしたチップとデールにとって初の長編主演映画となる。
子どものころからの友人、チップとデールは、ショービジネスで成功することを夢見て下積み時代を送り、見事テレビシリーズが大ヒット。一世を風靡する。しかし、その栄光は長くは続かず、シリーズは打ち切り。2人は別々の人生を送ることに。
そんなある日、かつての仲間、モンタリーがチーズ依存症で借金を重ね、ついには誘拐されてしまう。チップとデールは彼を救うべく“レスキュー・レンジャーズ”として復活する。
チップが保険のセールスマンで、デールはCG整形!?
30年ぶりの待望の“レスキュー・レンジャーズ”の復活だが、すんなりとはいかない。いまは保険会社のセールスマンとして勤めているチップ。対して、デールは“CG手術”を受け、懐かしのスター達が集まるノスタルジア・コンベンション・サーキットで働いていた。
テレビシリーズが打ち切りになるきっかけを作ったデールを恨むチップと、過去の栄光が忘れられないデールは、心の距離ができてしまっていた。
かつてもぶつかり合うことはあったが、いざとなれば抜群のコンビネーションを見せていた2人の行く末にドキドキ、ハラハラする。
そんな2人の姿にも驚きだ。チップは2Dアニメーションのままだが、なんと、CG手術で“整形”したデールはフサフサの毛並みが分かる3Dで登場!
そう、本作は、CG、2Dアニメ、そして実写が入り混じる“ハイブリッド実写CGアニメーション”となっているのだ。
