
King & Prince・永瀬廉が主演を務める日曜ドラマ「新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~」(毎週日曜夜10:30-11:25、日本テレビ系)。戦国武将のクローン高校生たちが戦うストーリーが展開するなか、8月7日放送の第3話は徳川家康(小澤征悦)が明智光秀(萩原利久)に挑んだ。史実に基づきつつ、創作物語としての絶妙な面白さが光る。(以下、ネタバレがあります)
家康が明智に戦いを挑む
同ドラマは、甲斐谷忍の漫画「新・信長公記~ノブナガくんと私~」(講談社)が原作。戦国武将のクローン高校生たちが集結した2122年の学校を舞台に、「旗印戦」と称した戦いで学園のてっぺんを目指して大暴れする“学園天下獲りエンターテインメント”となる。
主人公・織田信長を永瀬、クラスで唯一武将ではない女子高生で学級委員長の日下部みやびを山田杏奈、豊臣秀吉をなにわ男子・西畑大吾、明智光秀を萩原、上杉謙信を犬飼貴丈、伊達政宗を三浦翔平、武田信玄を満島真之介、黒田官兵衛を濱田岳、徳川家康を小澤征悦が演じる。
第3話では、「旗印戦」ランキング1位の信玄をたった1分で倒した家康が、明智を次の対戦相手として24時間以内に倒すと宣言した。明智はクラスメイトたちに交渉し、「反家康同盟」を結成して逃げ切ろうとする。
“裏切者”とされる明智の運命は?
冒頭、鶏を前に「鳴け!」と言っている信長。「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」とは、信長の短気さを物語った言葉とされるが、本作では「鳴かぬなら…コケコッコー! 俺が鳴く」と言った永瀬“信長”。対して、温和だったとされる家康は「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」のはずが、鶏を脅して鳴かせた。ここが面白さのポイントになってくる。
戦国武将のクローンとして“ほぼ”史実に基づいた性格になっているが、“ほぼ”というところから趣向を凝らした展開につながる。
クローンを作り出した博士の息子(波岡一喜)がみやびに接触し、世に出回っていない記録に家康が幼いころから残虐非道だった記録があるとし、博士も3歳のクローン家康に殺されたと明かした。そして、みやびの歴史の知識を活かし、武将たちをコントロールしてほしいと願った。
そんななかでの家康と明智の戦い。「完膚なきまでの支配」を目指す家康から、クラスメイトを味方につけて図書館に隠れていた明智は、信長に「今回の旗印戦において一番重要な人。僕は知っています、信長君の強さを」と言い、協力を申し出た。
戦に興味を示さない信長だったが、学校の平和を願うという明智の言葉を聞き、「力は貸さないが、友人としてならここにいてもいい」とした。
信長と明智といえば、“本能寺の変”。その歴史で裏切者とされる明智は、本作ではどうなのかが注目された。