
12月5日放送の「エルピス―希望、あるいは災い―」(毎週月曜夜10:00-10:54、フジテレビ系)第7話で、バラバラだった事柄が繋がり始め、それにより有力な真犯人候補も登場。恵那(長澤まさみ)と拓朗(眞栄田郷敦)は事件の核心にまた一歩近づいた。
死刑囚・松本のDNA再鑑定が奇跡的に決定
同作は、スキャンダルによって落ち目になったアナウンサー・浅川恵那(長澤まさみ)と彼女に共鳴した仲間たちが、連続殺人事件のえん罪疑惑を追う中で、一度は失った“自分の価値”を取り戻していく姿を描く社会派エンターテインメント。作品中で扱われている事件は、実在の複数の事件から着想を得ている。
また、タイトルの「エルピス」とは古代ギリシャ神話で、さまざまな災厄が飛び出したと伝えられる「“パンドラの箱”に残されたもの」で、「希望」とも「厄災」とも訳される言葉。真相に迫っていく過程で恵那らはさまざまな「希望」を見出すが、自身やその周囲に「災い」も降りかかる。“えん罪の再調査”というパンドラの箱を開けてしまった彼らが行き着く先はどちらなのか…という意味が込められている。(以下、ネタバレを含みます)

経理部に異動になってからも週末には事件が起きた八飛市へ行き、調査を続けていた拓朗だったが、大きな収穫も無く、このままでは事件が風化して、死刑囚・松本(片岡正二郎)のえん罪も晴らせないままになってしまうのでは…と落ち込んでいた。
が、奇跡が起きた。松本のDNAの再鑑定が決まったのだ。これは普通ならまずありえないことで、松本の弁護士・木村(六角精児)も「都市伝説」と言うほどのレアケースだ。再鑑定を決めた裁判長の吉田は再来月が定年で、もう出世も左遷も関係ない。だから、弁護側の求めに応じたとのことだった。
再鑑定の結果は…?
再鑑定は1つの遺品を2つに分けて、弁護側、検察側がそれぞれ調べるのだが、弁護側は松本のDNAと不一致、検察側はDNA未検出と結果が発表された。この不条理な結果に納得できず不機嫌な恵那に対し、拓朗は「(検察は)全力で潰しに来るに決まってるじゃないですか」と、いたって冷静。社会の残酷さや組織のろくでもなさをさんざん見せつけられてきた彼はもう「希望」は失くしたようだ…。えん罪疑惑を調べ始めた頃から考えると、拓朗と恵那の考え方が逆転したように感じた一幕だった。
この結果を踏まえ、恵那は拓朗に、副総理の大門(山路和弘)の周辺の重要人物のリストを渡した。大門がこの連続殺人事件の舞台となった八頭尾山のある八飛市出身だということ、そして事件当時、警察に圧力をかけて真犯人を逮捕させなかった可能性があること、また、恵那たちのえん罪疑惑の特集も大門が斎藤正一(鈴木亮平)を通じてやめさせようとしていたことを伝え、リストに載っている人物について八飛市で聞き込みをしてほしいと頼んだ。

![MOTHER マザー [DVD]](/assets/v3/img/lazyimg.gif)
Happinet

TCエンタテインメント