<どうする家康>岡崎体育、古沢脚本を読んだ感想を語る「登場してすぐ死ぬんだというのは驚きました(笑)」

松本潤が主演を務める大河ドラマ「どうする家康」(毎週日曜夜8:00-8:45ほか、NHK総合ほか)の第21回「長篠を救え!」が、6月4日に放送された。“奥平家の地侍”鳥居強右衛門を演じる岡崎体育からコメントが届いた。
わくわく感でいっぱいでした
――もともと鳥居強右衛門という人物はご存じでしたか?
役を頂くまで存じ上げませんでしたが、出演が発表された後、親しいバンドマンの友人から「鳥居強右衛門のファンだ」と連絡をもらいました。身近にいるということは、日本中に強右衛門のことを好きな方がいらっしゃるのだろうと思い、身の引き締まる思いでした。
NHKから文献を借りて読んだり、自分なりに調べたりして、徐々に人物像を理解していきましたが、強右衛門のファンの方や末裔の方に恥じないようにというプレッシャーも感じつつも、今回の作品で描かれる“ろくでなし強右衛門”をどんな風に演じられるだろうというわくわく感でいっぱいでした。
強右衛門の葛藤を表現するのは興味深く、やりがいあるシーン
――第21回の台本を読んだ感想をお聞かせください。
さまざまな文献を読んでいくと強右衛門の人物像としては「殿のために男らしく死んでいく」というのが共通項だったので、台本にある「ろくでなし」というキャラクター設定は今作ならではなのかなと思いました。そして、第21回で登場してすぐ死ぬんだというのは驚きました(笑)。一夜限りの登場だからこそ、自分の芝居でどう強右衛門の存在感を出せるのかというのは楽しみでした。
一番の見せ場であるラストシーン、仲間に対して「徳川様はすぐに参られる」と伝え、武田勢に磔にされる場面は、ろくでなしの強右衛門なのに、そんな自分ですら大切に思ってくれる殿や亀姫のために行動したいという純粋な気持ちから生まれたものだと思います。せりふは多くありませんでしたが、息づかいや眼球の動き、佇まいで強右衛門の葛藤を表現するのは興味深く、やりがいあるシーンでした。