
10月上演の「青山オペレッタ THE STAGE 〜ストーリア・パラッレーラ・ウノ〜」、11月より上演される舞台「鬼滅の刃」其ノ肆 遊郭潜入など、注目作への出演を控える佐藤祐吾。
現在発表されているだけでも2023年の出演作は7本と、立て続けに舞台へ出演している。そんなバイタリティーあふれる佐藤に、芸能界を目指したキッカケやターニングポイントなど、俳優としての自身について聞いた。
声優を目指し芸能界入り。舞台の仕事は「自分でも意外でした」

――佐藤さんは声優の専門学校に通いながら、現在の事務所が運営する養成所にもWスクールで通うなど、芸能界に入るというビジョンを明確に描いていたように感じます。
佐藤:そうですね。僕は小学生の頃からゲーム「メタルギアソリッド」が好きで、その主人公を務める声優・大塚明夫さんに憧れて声優を目指しました。高校を卒業したあとに声優の専門学校に入って、1年生のときに今の事務所に声をかけてもらったんです。
でも、専門学校を卒業してから養成所に入るのでは遅くなってしまうと思い、Wスクールとして養成所にも通い始めました。
――声優として活動しながら、現在は舞台俳優として数々の人気作にも出演されています。
佐藤:専門学校での授業の中にはダンスもあったのですが、やってみたらすごく楽しくて興味を持つようになりました。養成所の1年生のときにミュージカル『テニスの王子様』のオーディションがあって、たくさんダンスができるということで挑戦してみたら合格して。そこから舞台の仕事をメインでやるようになったのは、正直、自分でも意外でしたね。

――10月に上演される「青山オペレッタ」は、初挑戦の役柄とのことですね。
佐藤:“青オペ”は男性だけで構成された歌劇団を舞台としていて、劇中劇ではベネラと呼ばれる男性が女性の役を演じるんです。僕が演じる椿理玖(つばき・りく)は、まさにその女役で。線の細い中性的な役を演じるのは初めてですし、僕は声もどちらかというと低い方なので、キャラクターを見たときは「この役を自分が?」と思ったぐらいでした。
――舞台では声だけで演じるのとはまた違い、動き方ひとつでも表現をしていかないといけないのかなと。
佐藤:そうですね。幸いにも、僕はジャズダンスの経験があるので、その経験は生かしていきたいと思っています。ジャズダンスは指先にまで意識を向けたり、体のしなやかさを見せるのが特徴でもあるので。あと今は、女性のような動き方に見えるようにと日常から少し歩き方を変えてみたり、体のラインをキレイにするためにダイエットをしたりしています。

ただ、“青オペ”のあとは舞台「鬼滅の刃」で嘴平伊之助を演じるので、痩せたところから筋肉をつけていくのがなかなか大変そうだなと(笑)。でも、次の“鬼滅”では伊之助が女装をするシーンがあるので、“青オペ”での経験を生かしていきたいですね。
劇団鹿殺しへの出演で「芝居の楽しさを知りました」
――今お話が出た、舞台「鬼滅の刃」は11月から新作が上演されますね。4作目となりますが、役の解釈など、公演を重ねるごとに自分の中で変化はありましたか?
佐藤:伊之助は猪突(ちょとつ)猛進で、考えるより先に行動するキャラクター。すごく理解しやすい性格なので、初演からずっと難しく考えずにストレートに演じています。あと、“鬼滅”の演出をやられている末満健一さんの演出方法や考え方が、個人的にはとても勉強になっているなと思うんです。

――具体的にはどういうところが?
佐藤:末満さんはすごく細かく演出をつけてくださるので、それを経験して吸収できたのは役者人生においてすごくスキルアップになったと感じていますし、“鬼滅”をやる前後では演じ方がだいぶ変わったと思います。
末満さんは絶対に妥協をしない方なので、役者からするとめちゃくちゃ厳しい方に見えると思うんですが、言っていることは全部正しくて、ふに落ちますし、僕もそうですが、若手の子でも短期間で一気に成長することができる現場だと感じています。
――では、これまでの俳優としての活動の中で、ご自身のターニングポイントになったと感じる出来事を教えてください。
佐藤:“テニミュ”が終わったあとに、劇団鹿殺しさんの「パレード旅団」という演目に出演させてもらったんですけど、そこで初めてストレート作品をやらせてもらいました。キャスト数も少なかったのでずっと舞台上にいて、そこで芝居の楽しさを知ることができました。

――“テニミュ”のときは、楽しいと感じるところまではいかなかったのでしょうか?
佐藤:“テニミュ”は芝居というよりかは、体を動かすのが楽しいという感覚でしたね。とにかくせりふを覚えて、ラリーの球のタイミングを覚えて、カウントがきたらせりふを言ってという感じで。ストレート作品はせりふの間も自分で考えて作り上げていくので、それが大きな経験となったのはもちろん、他のキャストさん方の掛け合いを目の前で見て勉強できたというのはいい経験でした。
https://emii.photo/ttv-square/
■『青山オペレッタ THE STAGE ~ストーリア・パラッレーラ・ウノ~』
https://stage-aoyamaoperetta.com/
■舞台「鬼滅の刃」
https://kimetsu.com/stage/
![「僕のヒーローアカデミア」The “Ultra” Stage 最高のヒーロー [DVD]](/assets/v3/img/lazyimg.gif)
東宝
発売日: 2023/09/20