
朗読劇「ハロルドとモード」(東京公演:9月28日[木]~10月12日[木]/大阪公演:10月14日[土]~16日[月])のゲネプロが、9月27日に東京・EX THEATER ROPPONGIにて行われ、主演の黒柳徹子、共演のSnow Man・向井康二、桜井日奈子、片桐仁、渡辺いっけい、戸田恵子らが登壇した。
最愛の人との出会いが一人の青年の運命を変える――
1971年にアメリカで公開された映画『ハロルドとモード』を舞台化した同作。ブラックユーモアを随所にちりばめながら、年齢差のあるちょっと変わった二人のラブストーリーと生きることの楽しさをコメディータッチに描く。
主役の79歳のチャーミングな女性・モードを演じるのは黒柳。1977年の来日公演を観劇して以来、出演を熱望していた黒柳は、2020年の公演で長年の夢を実現。以降、ライフワーク公演として続け、2023年で四度目の上演となる。
モードに恋する19歳の少年・ハロルド役を務めるのは向井。2020年公演の生田斗真、2021年公演のジャニーズWEST・藤井流星、2022年公演のSexy Zone・佐藤勝利からバトンを受け継ぎ、新たなハロルドを作り上げる。
さらに、桜井、片桐、渡辺、戸田といった実力派が顔をそろえ、二人の生き様と恋模様を脇から支える。
公演初日に先駆け、出演者がコメントを発表した。
桜井日奈子コメント

黒柳徹子さんが演じていらっしゃるモードの、常に新しい経験を求める生き方が、私は大好きです。生きていく中でさまざまなしがらみを抱え、平坦に生きてしまう、私を含めそんな方は少なくないと思います。
この作品は、人や物に執着しない、モードの型破りな生き方に心躍らされる作品です。存外面白い芝居をするねと言われることが今回の目標です。大ベテランの皆さまとご一緒できることを心から感謝して、精一杯頑張ります。
片桐仁コメント

“落語的な演出”とG2さんが仰っていたとおり、見ている人の想像力をかき立てる朗読劇になっていると思います。僕は役柄ごとに着替えるので、普段の演劇に近い感覚でやれるのも面白いです。
モードのせりふを黒柳さんが発すると、「普遍的ないいこと言ってるなー」といつも思います。素直な向井くんハロルドとの掛け合いが最高です。早く皆さんにも体感してほしいです!
「こうでなければならない」「こうあるべきだ」みたいな、いつも僕たちの周りにある見えない圧力を、軽く吹っ飛ばしてくれる朗読劇だと思います。楽しんでいただけるといいなー。
渡辺いっけいコメント

ちょっと普通ではない二人が出会い、心を通わせていく物語です。稽古を重ねるうちに「普通って一体なんだろう。幸せってなんだろう?」と、演者である僕自身がいろいろと考えさせられています。
個性の全く違う6人の声がピアノの調べに乗って紡いでいく“朗読劇の名を借りたゲリラ芝居”です。ふっふっふっ。心してご覧ください!
戸田恵子コメント

稽古場では日々の徹子さんのモードのせりふに泣いてばかりでした。聴き入ってしまうと、自分の出番に影響ありと思い、耳を半分ふさいでます。こんなゴージャスな朗読劇はないです。至極のせりふがあちこちにちりばめられていて、感動です。どうぞお楽しみに。