韓国の映画監督、脚本家、プロデューサーであり、世界で最も高く評価されている革新的な作家の一人であるパク・チャヌク。映画評論家を経て、監督デビューを果たし、数々の賞を受賞してきた。近年ではスパイドラマ『シンパサイザー』の監督(1‐3話)を務め、ロバート・ダウニー・Jr主演ドラマの共同ショーランナーとしてシリーズ作を作り上げたことも記憶に新しい。多くのヒット作を生み出したパク・チャヌクが手掛ける、独特な世界観が感じられる作品を振り返っていく。
ユニークな作風が魅力のパク・チャヌクとは
ソウル特別市生まれのパク・チャヌクは、美術史学者を目指して西江大学校の哲学科に進学。そこで出会った仲間とともに映画サークル「西江映画共同体」を結成し、数々の映画を観るようになったことがきっかけで次第に映画監督を目指すようになった。
大学在学中の1983年に初めて映画評論家として文壇に登場し、活動を始めたパク・チャヌク。卒業後に映画監督のイ・ジャンホが設立したパン映画社の演出部の一員となり、後に小さな映画会社に入社する。そしてついに1992年、「月は...太陽が見る夢」で映画監督デビューを果たす。
いまでこそさまざまなシーンで名を挙げられるパク・チャヌクだが、初期の監督作品は当時の韓国では珍しい作風。業界人からの注目こそ集めたものの、興行的には振るわなかった。
そんな最中、パク・チャヌクは南北分断をテーマにしたパク・サンヨンの小説「DMZ」 (邦訳題「JSA―共同警備区域」) の映画化を担当する。彼の意図やユーモアが作品に活かされていたことに加え、社会的なテーマを含む骨太なタイトルに仕上がった映画「JSA」(2000年)。当時の韓国では583万人という最高観客動員数、年間最高興行を記録し、第21回青龍映画賞監督賞、第37回百想芸術大賞監督賞、第38回大鐘賞最優秀作品賞、ドーヴィル・アジア映画祭作品賞など数々の賞を受賞する。
その後もパク・チャヌクの勢いは止まらず、2016年に公開した「お嬢さん」では第69回 カンヌ国際映画祭で絶賛を受け、全米批評家協会賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞、サンフランシスコ映画批評家協会賞といった外国語映画賞を次々に勝ち取った。
型破りなストーリーテリングや魅力的なキャラクター、官能的な映像で独自の映画世界を構築するパク・チャヌク。2022年には6年ぶりとなる長編映画「別れる決心」を発表し、第75回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞。近年では海外ドラマの監督も務めるなど、業界屈指の名監督としての地位を築いている。
復讐劇を描いたサスペンスドラマ「親切なクムジャさん」
パク・チャヌクといえば、“復讐映画の巨匠”というイメージを持つ人も多いだろう。2002年に監督した映画「復讐者に憐れみを」、2003年の「オールド・ボーイ」、そして2005年公開の「親切なクムジャさん」の3作品は「復讐」をテーマにしており、「復讐三部作」とも呼ばれている。
ちなみにこの連作は、初めから三部作として企画されていたわけではない。前述の2作を発表したあとに次作を構想する過程において、記者会見で「三部作を計画している」と“勢いに任せて”発言したのがきっかけなのだと過去のインタビューで明かした。
「親切なクムジャさん」は、男に娘を人質に取られ、無実の罪で服役した女性が繰り広げる復讐劇を描いたサスペンスドラマ。優しく美しい主人公の女性は「親切なクムジャさん」と慕われていたが、すべては復讐のための準備だった。13年の刑期を終え、復讐鬼と化したクムジャは娘と再会。先に出所した仲間の協力でついに男を手中に収めるが、復讐の計画段階で驚愕の事実を知る…。
クムジャを演じるのはパク・チャヌクの代表作でもある「JSA」や「宮廷女官 チャングムの誓い」で清純なイメージを見せたイ・ヨンエ。本作では常に無表情を装いながら、自分が決めた計画を一つひとつ遂行していく冷酷かつ奇妙な役を演じた。
復讐完遂までのプロセスには、「復讐三部作」の前2作以上にショッキングで生々しい描写を用意。「オールド・ボーイ」の主要キャストなどが出演しわずかなシーンで強烈な存在感を放ち、復讐劇にスリルを加味している。パク・チャヌクのエネルギーを感じられる、三部作の完結に相応しいタイトルだ。
▼日本最大級の映画専門チャンネル「ムービープラス」▼
HP:https://www.movieplus.jp/
X:@movie_plus
YouTube:https://www.youtube.com/@MovieplusJpCS
青土社
発売日: 2023/02/27