【テレビの開拓者たち / 倉本美津留】テレビバラエティー冬の時代に送る熱いエール
「ダウンタウンのごっつええ感じ」(1991~1997年フジ系)、「一人ごっつ」シリーズ(1996~1998年フジ系)、「冒冒グラフ」(1995~1996年フジ系)といったお笑い番組をはじめ、「伊東家の食卓」(1997~2007年日本テレビ系)、「たけしの万物創世記」(1995~2001年テレビ朝日系)などの人気番組を数多く担当し、現在も「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)や「シャキーン!」(NHK Eテレ)など、個性的な番組を世に送り出している放送作家・倉本美津留氏。ミュージシャンとしての顔を持ち、成長期限定ユニット・さくら学院の“校長”としてアイドルグループをプロデュースするなど、笑いの世界と音楽の世界の垣根を越えて自由に飛び回っている彼が、もの作りの秘密や、盟友・ダウンタウンとの出会い、さらに今後作りたい番組について語ってくれた。
笑いと音楽が一体になったものが好きでした

――倉本さんは、子供のころからお笑いが好きだったんですか?
「好きだったのは、クレイジーキャッツ、モンティ・パイソン、あと、モンキーズですね。モンキーズというのは、ビートルズのライバルみたいな形で登場したアメリカのアイドルバンドなんですけど、『ザ・モンキーズ・ショー』というコメディ番組が当時日本でも放送されていて、小学生のときに夢中で見てました。クレイジーキャッツもそうですけど、笑いと音楽が一体になったものが好きだったんですよね。中高生になってからも、スネークマンショーにハマってましたから。スネークマンショーのアルバムには、コントとコントの合間に、YMOまわりのすごいミュージシャンたちの楽曲がガンガン入っていて。決してコントの幕間を音楽がつないでいるわけではなく、むしろ、“音楽を聴かせるためのコント”になっていて、『これはおもろい!』と。当時、自分でも友達と一緒に、多重録音しながら笑いと音楽のラジオコントみたいなものを作って遊んでました。『スネークマンショーを超えよう!』なんて言いながら(笑)」
――倉本さんにとっては、笑いとともに、音楽も常にそばにあったわけですね。
「将来、ミュージシャンになるか、お笑いの世界に行くかで悩んでたんですが、何となく視野は世界の方に向いていて、国境の壁を越えるなら、笑いよりも音楽なのかなという思いは漠然とありましたね。それで、音楽活動は続けてたんですけど、なかなか芽が出なくて。それで、まずは音楽業界にコネを作ろうと思ったんですよ。ただ、当時は大阪で“業界”っていうと、テレビやお笑い関係の制作会社ばかり。それでも、とにかく何か行動に移さないと、と思って入ったのが、かつて『ヤングおー!おー!』(1969~1982年毎日放送)を手掛けていたプロデューサーが独立して作った制作会社だったんです。そこで働くことになったんですが、“音楽を作る”のと同じくらい好きだった、“面白いことを考える”ことの方を重宝がられて(笑)。業界の先輩たちから『作家に向いてるんとちゃうか』と言われたことがきっかけで、放送作家になりました」
――今でも、倉本さんの番組作りには音楽的な発想があるのでしょうか?
「その感覚はずっとありますね。ビートルズ的発想というのかな。なぜ彼らは時代を超えたスーパースターになれたのか、その過程には、クリエイティビティというものに対する基本的な考え方、法則やヒントがたくさん隠されているんです。『他の誰もやっていないことを、どんな形で、どんなタイミングで世の中に打ち出していくのか』とか、『人々に驚きを与える革新性とポップな大衆性を兼ね備えたものは、どうやって作ればいいのか』とか、そういったことは常に考えています」
関連ニュース
-
【テレビの開拓者たち / 山名宏和】ジャンルを超えて活躍する放送作家が語る“テレビの可能性”
-
【テレビの開拓者たち / 松井修平】最後の「オンバト」プロデューサーとしての“義務”とは?
-
【テレビの開拓者たち / 西田二郎】未来のテレビに必要なのは“間違える勇気”
-
【テレビの開拓者たち / 小松純也】「ごっつ」「笑う犬」演出家の信条は“アマチュアリズム”
-
【テレビの開拓者たち / 樋口卓治】売れっ子放送作家が「テレビもまだ捨てたもんじゃない」と思った番組とは?
-
【テレビの開拓者たち / 鈴木おさむ】地上波もネットも、面白いものを表現する場という意味では同じなんです
-
【テレビの開拓者たち / 横井雄一郎】「クレイジージャーニー」演出家が画策中の新企画とは…?
-
松井珠理奈、松本人志の「ヤンキーっぽい」をキッパリ否定
-
【テレビの開拓者たち / 鮫肌文殊】「放送作家はみんなドM(笑)。禁止事項が多いほど逆に燃えるんです」
-
松本人志“面白マッチョ”と呼ばれ「オレにリスペクトある?」と苦い顔
-
【テレビの開拓者たち / 小仲正重】林修、坂上忍との出会いがテレビマンとしての転機に
-
渡辺徹が暴露!浜田雅功が「権力を振りかざして自分の彼女を…」
-
キングちゃん連載その6【有村藍里】番組での活躍ぶりを「母は『面白いなぁ、いい感じやん』って」
-
【テレビの開拓者たち / 蜜谷浩弥】ダウンタウン、桑田佳祐ら、天才たちから学んだ“ゼロからのもの作り”の精神
-
高橋真麻、頑固な父・英樹に「あれは老害」
-
アキラ100%が新春に世間を騒がせたあのネタをリベンジ!完熟フレッシュ、牧野ステテコら次世代スターも
-
月収1000万円超え!人気コスプレーヤーえなこの稼ぎ方
-
お笑い“天下一トーナメント”4週ぶち抜き開催!第1週はAマッソ、パーパー、東京ホテイソンら登場
-
【テレビの開拓者たち / 菅賢治】「これからは作り手の手腕が試される時代」
-
【テレビの開拓者たち / 内村宏幸】“ウッチャンのいとこ”の放送作家が語る、コント番組「LIFE!」ヒットの理由
-
「ダウンタウンDXDX」に元TBSの“アンディ”が登場! 意外な素顔を暴露され
-
「視聴率競争という古い価値観にこだわるのは本当に意味がないこと」【テレビの開拓者 / 角田陽一郎】
-
上地雄輔、恩人・島田紳助の近況を明かす「いまだに(腕が)あります」
-
「“テレビ屋”の下世話な感覚」を持つクリエイターを育成中【放送作家集団「SACKA(サッカ)」代表・山谷和隆氏】