「軍師官兵衛」で政職役の片岡鶴太郎“すべてを失っていく男の姿を見てほしい”
NHK総合で毎週日曜日に放送中の大河ドラマ「軍師官兵衛」で、播磨の豪族・小寺家の当主で御着城の城主・小寺政職を演じる片岡鶴太郎にインタビュー行い、自らの役どころや撮影時のエピソードなどを語ってもらった。
政職は、優柔不断な性格だが人の才を見抜き、己の保身を図ることには敏感で、子飼いの黒田官兵衛のことを「息子同然」とかわいがる。小寺家が織田に付くか毛利に付くかで揺れた際、官兵衛の説得で一度は織田に付くことを決めるが、保守派の重臣たちに押され毛利方へ寝返ってしまう。再び説得をしようとする官兵衛を裏切り、密かに始末しようと試みる。
片岡は今回、政職を演じる上でのポイントを「評定のシーンで、政職の『ここは思案のしどころじゃのう』というせりふがあるんですけど、これを状況によって言い方を変えています。『このせりふ、10個くらいパターンを持っておきましょうか』と監督から指示がありました。同じせりふでも、心情によってせりふのトーンとか目つきで変わってくるんです」と語った。
また、政職の鼻が常に赤いことについて「たまたま最初の収録が宴会のシーンで、鼻を赤くしてもらったんです。そのメークを見てコレだ!と思いました。一見おどけて見えますけど、裏に回って自分の気持ちを吐露するときの顔が怖くなるんです。この道化っぽい鼻の赤い男が真顔になる瞬間に、怖い人なんだって思える、そういう効果を狙ってます」と、演じるにあたって細かな工夫を明らかにした。
主人公・官兵衛を演じる岡田准一の印象については「岡田くんとは初めての共演なんですが、現場では常に官兵衛として存在してるなと感じます。非常に忙しいスケジュールで撮影しているのに、彼はNGがほとんどないんですね。リハーサルのときから台本はほとんど持っていないし、全部せりふが入った状態で臨んでいるんです。役に懸ける思いが強くて、同時に非常に集中力があるんだと思います」と絶賛。さらに、最近の撮影の様子について「これから政職は官兵衛を裏切ることになるんですけど、官兵衛が幽閉されるシーンを台本で読んで、本当に申し訳なく思いました。岡田くんに廊下で会ったときに『本当にごめんね』って謝りました(笑)」とエピソードを語ってくれた。
一方、高岡早紀が演じる政職の妻・お紺については「政職が優柔不断で決められないことを決めてくれるのがお紺で、陰で采配を振るっていました。だからお紺さんが亡くなってから、政職は抜け殻なんです。そして、最後に官兵衛を裏切ることになってしまったわけで、もしお紺さんが生きていたら、こういう結末になってなかったかも分からないですね」と複雑な思いを明かした。
最後に、政職の今後の見どころについて「殿として威厳と権力を持っていた男が、お紺さんを亡くしてからだんだん弱っていく様を見てほしいです。殿であっても一人の男なので、妻を亡くしたときのショックは相当なものです。前半の殿の姿からは想像もつかない姿になります。そして、本当にすべてを失ったときに政職はどうなっていくのか、最後の見せ場になると思います」と、今後の片岡の演技に期待を持たせてくれた。
2月2日(日)の第5話「死闘の果て」では、1568(永禄11)年9月に織田信長(江口洋介)が足利義昭(吹越満)の守護という大義名分の下、ついに上洛。信長が藤吉郎(竹中直人)に命じて戦で荒れ果てた都の街並みを1カ月で建て直す。その話を聞いた官兵衛は藤吉郎の手腕に興奮を覚える。一方、官兵衛は身重の光(中谷美紀)をいたわりながら、わが子の誕生を心待ちにしていた。そんな中、家臣の武兵衛(永井大)は侍女・お国(中川翔子)と意識し合うように。同年10月、義昭が15代将軍に就任。政職は娘を側室として嫁がせた赤松政秀(団時朗)に対抗しようと躍起に。官兵衛は名ばかりの将軍より信長に取り入るべきと進言するも、政職は信長を見くびり聞き入れない。官兵衛が都や各地の動向を気に掛ける中、藤吉郎は隠居中の竹中半兵衛(谷原章介)を訪ね、信長に仕えるよう説得する。
毎週日曜夜8:00-8:45ほか
NHK総合ほかにて放送中