わぴちゃんのSNS

  • 【生物季節】あきあかね初見(2023年・野田市定点)

    本日(9月25日)生物季節観測種目のうち、「あきあかね初見」を確認しました。●観測種目:あきあかね初見日 (秋の個体)…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 212日前

  • 7月11日、境町~野田市で吹いた激しい突風の様子

    本日(7/11)18時30分~19時ごろ、茨城県境町や千葉県野田市などで積乱雲に伴う突風被害が発生しました。 わぴちゃ…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 287日前

  • (仮称)アキノオオエノコロ

    オオエノコロ(Setaria × pycnocoma)は道ばたなどに生えるエノコログサの仲間です。 エノコログサとアワ…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 297日前

  • アメリカオニアザミ抜去実験

    アメリカオニアザミはヨーロッパ原産の越年草で、とにかく触れないくらい強烈なトゲを持つ草です。 繁殖力がとても強く、人…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 301日前

  • 6月16日の環水平アーク

    本日(6月16日)10時30分ごろ、色鮮やかな環水平アーク(circumhorizontal arc)を見ることができ…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 313日前

  • キンギョソウのドクロを探すコツ

    だいぶ前の話ですが、キンギョソウの果実がドクロに見えるとネット上で話題になったことがあります。そしてわぴちゃんもテレビ…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 313日前

  • 高積雲の下に巻積雲が!?

    今日(6/4)はちょっと面白い雲を見つけました。 厚みのある高積雲(ひつじぐも)がメインの空ですが、よく見ると、…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 324日前

  • 今年もいよいよ蚊の季節

    本日(4月28日)、ついに今年もヒトスジシマカの初見を確認しました。 昨年に比べると13日早く、2008年の記録開始以…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 362日前

  • 黄砂到来の風景

    昨夜(4月12日)から今日(4月13日)の午前中にかけて、日本列島の広範囲に黄砂(yellow sand)が到来しまし…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 376日前

  • 4月8日の漏斗雲

    本日(4月8日)は、上空に強い寒気が流れ込んできた影響で、午後から大気の状態が非常に不安定となり、わぴちゃんところでも…

    アメブロ わぴちゃん(岩槻秀明)オフィシャルブログ「わぴちゃんのメモ帳」Powered by Ameba 382日前

前へ
  • 1
  • 2
次へ
【生物季節】あきあかね初見(2023年・野田市定点)
2023/09/25 19:45アメブロ

本日(9月25日)生物季節観測種目のうち、「あきあかね初見」を確認しました。●観測種目:あきあかね初見日 (秋の個体)●初見日:2022年9月25日●観測場所:千葉県野田市(旧関宿町・定点)●観測者:わぴちゃん●記録の有無:あり(写真)●投稿データ利用の可否:OK※生物季節ネットワーク投稿形式より昨年より2日遅めですがおおむね例年通りです。***************************************ちなみにアキアカネは初夏にふもとの水田で羽化した後、夏は避暑のため山へと移動続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

7月11日、境町~野田市で吹いた激しい突風の様子
2023/07/11 22:52アメブロ

本日(7/11)18時30分~19時ごろ、茨城県境町や千葉県野田市などで積乱雲に伴う突風被害が発生しました。 わぴちゃんはいつものように積乱雲を撮影していたため、その突風の一部始終を目撃することになりました。 積乱雲撮影歴10年以上のわぴちゃんは、数多くの突風を経験してきましたが、その中ではトップクラスの激しさでした。 まず突風発生時の映像です。 安全を確保したうえで動画撮影を開始したため、準備に時間がかかりピークを若干過ぎつつある感じですが、それでもかなりの威力であることが分かります。突風は強くなったり弱くなったりを繰り返しながら持続し、車が激しくガタガタ揺れました。 漏斗雲や風の渦巻などは確認できませんでした。そのためダウンバーストかガストフロントでは?と思っています。 ****************************この突風が来る前に撮影した雲の様子を紹介します。 ◆18時15分ごろこの時点ではまだアーチ雲はそれほど続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

(仮称)アキノオオエノコロ
2023/07/02 09:48アメブロ

オオエノコロ(Setaria × pycnocoma)は道ばたなどに生えるエノコログサの仲間です。 エノコログサとアワの雑種と考えられており、ちょうど両者の中間的な姿をしています。オオエノコロの特徴として以下のものが挙げられます。●小穂(穂のツブツブ)の部分の形態はエノコログサとほぼ同じ●小穂は小ぶりで、第2苞頴は長く、先が剥けたようにならない●穂は枝分かれし、多数の短い枝が集まって、ひとつの大きな「しっぽのような穂」をかたちづくる●枝分かれのため、穂にすき間があるように見える●エノコログサに比べると穂は太く長く、先がツンととがる傾向●穂はあまり垂れず、直立する傾向が強め******続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

アメリカオニアザミ抜去実験
2023/06/27 20:57アメブロ

アメリカオニアザミはヨーロッパ原産の越年草で、とにかく触れないくらい強烈なトゲを持つ草です。 繁殖力がとても強く、人里周辺や道ばたを中心に急激に増加傾向にあります。また綿毛つきのタネで拡散するため、庭や畑などに突然出てくることも多々あります。 とにかく刺がきついため、ケガをする恐れがあり、また草刈りや抜去もしづらいため大変に厄介な外来植物です。 *************************何か良い方法は無いものはと模索していたのですが、昨日、「耐突刺性」に特化したニトリル手袋というのをホームセンターで見つけたため、ちょっと実験してみることにしました。 なんと、強く握りしめても刺がまったく気になりません!!これにはわぴちゃんもびっくり!あっさり手で抜去することができました。 実験の様子を動画で写したものをツイッタ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

6月16日の環水平アーク
2023/06/16 17:41アメブロ

本日(6月16日)10時30分ごろ、色鮮やかな環水平アーク(circumhorizontal arc)を見ることができました。 ***********************環水平アークは太陽の下側、視半径46度の位置にできる、まるで虹をまっすぐにしたような光の現象です。 上空を漂う氷晶(氷の結晶)によって、太陽光が屈折することで発生します。 そのきっかけとなる雲の多くは巻層雲や巻雲です。 ***********************今日午前中は奥多摩~秩父方面にある積乱雲の上部が長くたなびいてきていました。 たなびいてきた部分はやがて積乱雲本体からは切り離されて、巻雲(ときに巻層雲や続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

キンギョソウのドクロを探すコツ
2023/06/16 16:56アメブロ

だいぶ前の話ですが、キンギョソウの果実がドクロに見えるとネット上で話題になったことがあります。そしてわぴちゃんもテレビでそれについてコメントをしたことがありました。 そろそろキンギョソウのドクロができはじめる時期でもあるので、その探し方を紹介しますね。 ************************まずキンギョソウについて軽くお話をします。 キンギョソウは地中海沿岸地域原産の多年草で、古くから観賞用に栽培されています。花を横から見ると金魚のような形をしています。 また花の形を「かみつく竜」に見立て英語でスナップドラゴンとも呼ばれています。 咲き終わると花びらはポロリと落ちてしまいますが、萼は残続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

高積雲の下に巻積雲が!?
2023/06/04 21:03アメブロ

今日(6/4)はちょっと面白い雲を見つけました。 厚みのある高積雲(ひつじぐも)がメインの空ですが、よく見ると、その下にツブツブした灰色の雲がびっしりと出ていて一部はさざなみ状になっています。 この灰色のツブツブとした雲は、雲の性状から巻積雲(いわしぐも・うろこぐも)と考えられます。 つまり高積雲の下に巻積雲が広がっている状態になっていたのです。 ******************************ここで念のため灰色のツブツブの大きさが巻積雲の基準を満たしているのか確認です。 簡便な方法として、腕をのばして小指を立て、雲のツブツブに当ててみるというのがあります。この時の小指の幅は視半径約1度になります。 ひとつの目安として、巻積雲の雲片は小指の幅(視半径1度)よりも小さく、高積雲の雲片は小指の幅より大きくはみ出ます。 上の写真では、灰色の雲のツブツブは、小指の幅よりもじゅうぶん小さく雲の大きさ的にはやはり巻積雲です。 **************************続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

今年もいよいよ蚊の季節
2023/04/28 13:19アメブロ

本日(4月28日)、ついに今年もヒトスジシマカの初見を確認しました。 昨年に比べると13日早く、2008年の記録開始以来2番目に早い記録となりました。 ちなみにオスのヒトスジシマカもいっしょに写すことができました(笑)オスは触角がふさふさ。人の血は吸わず、草の汁などを吸いながら静かにくらしています。 *****************************************【ひとすじしまか初見日・定点観測結果一覧】2023年…4続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

黄砂到来の風景
2023/04/13 21:25アメブロ

昨夜(4月12日)から今日(4月13日)の午前中にかけて、日本列島の広範囲に黄砂(yellow sand)が到来しました。そこで早朝の様子を確認しようと思い、朝5時40分ごろ、見晴らしの良い場所に立ってみました。案の定、太陽は大きな円盤状の光の塊となり、その輪郭はぼやけていました。 このような状態をオーレオール(aureole)と言い、空に乾燥した微粒子(土ぼこりなど)が多いときに、しばしば見られる現象です。早朝なので朝焼けの色が出て、太陽は黄色く輝き、さらに空の広い範囲が黄色い朝焼けの色に染まっていました。これは黄砂の微粒子によって、朝焼けの光が散乱された結続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

4月8日の漏斗雲
2023/04/08 20:03アメブロ

本日(4月8日)は、上空に強い寒気が流れ込んできた影響で、午後から大気の状態が非常に不安定となり、わぴちゃんところでも、ザッと雨が激しく降る時間帯がありました。そして16時43分ごろには、黒い漏斗雲がのびているのが確認できました。 漏斗雲(tuba)は風の渦巻に伴ってできる細長い雲で、いわば「竜巻の赤ちゃん」のようなもの。これが地面に到達すると竜巻となります。ただ地面に到達することなくすぐに崩れてしまうことも珍しくありません。今回の漏斗雲は1分ほど持続しましたが、地面に到達することなく崩れていきました。 ************************このときの降水レーダー及び、雷の状況、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

わぴちゃんのプロフィールへ戻る