市川刺身(いちかわさしみ)

市川刺身のプロフィール
- 誕生日
- 1989年12月27日
- 出身地
- 東京都
- 血液型
- B型
主な出演最新作
市川刺身のニュース
-
千鳥・大悟、森香澄の「初公開なんですけど、私の父親――」の告白に驚き 東出昌大<チャンスの時間>初出演決定
-
親子ほど年下の後輩やす子におごらせるピン芸人に千鳥ノブ「あいつすごいな」大悟「キレてええんちゃうか」<チャンスの時間>
-
金田哲、市川刺身、和田まんじゅうの“酔っ払いアクター”への挑戦に千鳥・大悟「ゴールデンの企画ができた」<チャンスの時間>
-
かまいたち濱家隆一、歌舞伎町の思い出に「とろサーモンの久保田かずのぶさんとはめちゃくちゃ行ってる」<ぜにいたち>
-
“ヤンチャ芸人”筆頭の千鳥の大悟、くらげ渡辺翔太、そいつどいつ市川刺身、赤もみじ村田大樹ら新“ヤンチャ芸人”に「目が離せねえな」<チャンスの時間>
-
野呂佳代、千鳥ノブの“ABEMAやからな、あれは共演って言わへんねんぞ”的な態度を暴露「リアルな大人の世界を遠回しに教えてくれて」<チャンスの時間>
市川刺身のSNS
-
そいつどいつとカゲヤマさんのツーマンライブ是非観に来てね! https://t.co/YWvWtW0hTZ https://t.co/0A1Uh9OSUG
@ABzooou そいつどいつ市川刺身
-
本日はこちら🐟 https://t.co/zwNmcRql3x
@ABzooou そいつどいつ市川刺身
-
楽しかったです🐟🐟 https://t.co/eS6EtBxxQp
@ABzooou そいつどいつ市川刺身
-
ムゲンダイフェス'23でした🐟 疲れたけどみんなが面白くてたくさん笑いました🐟 https://t.co/LDmwgRKF2J
@ABzooou そいつどいつ市川刺身
-
市川刺身のお造りライブありがとうございました🐟 急遽来てくださったゲストの方々のおかげで何とかやりきれました🐟 最近の中ではだいぶお造りです。 見逃し配信あるのと感想聞かせてくださいね🐟 https://t.co/XT8yqOEKMf
@ABzooou そいつどいつ市川刺身
-
このあと20:45から🐟 お席まだあるのでぜひ🐟 https://t.co/GVurmw80VG
@ABzooou そいつどいつ市川刺身
そいつどいつとカゲヤマさんのツーマンライブ是非観に来てね!https://t.co/YWvWtW0hTZ pic.twitter.com/0A1Uh9OSUG
— そいつどいつ市川刺身 (@ABzooou) 2023年10月2日
本日はこちら🐟 https://t.co/zwNmcRql3x
— そいつどいつ市川刺身 (@ABzooou) 2023年10月2日
楽しかったです🐟🐟 https://t.co/eS6EtBxxQp
— そいつどいつ市川刺身 (@ABzooou) 2023年10月1日
ムゲンダイフェス'23でした🐟
— そいつどいつ市川刺身 (@ABzooou) 2023年9月30日
疲れたけどみんなが面白くてたくさん笑いました🐟 https://t.co/LDmwgRKF2J
市川刺身のお造りライブありがとうございました🐟
— そいつどいつ市川刺身 (@ABzooou) 2023年9月29日
急遽来てくださったゲストの方々のおかげで何とかやりきれました🐟
最近の中ではだいぶお造りです。
見逃し配信あるのと感想聞かせてくださいね🐟 https://t.co/XT8yqOEKMf
このあと20:45から🐟
— そいつどいつ市川刺身 (@ABzooou) 2023年9月29日
お席まだあるのでぜひ🐟 https://t.co/GVurmw80VG
市川刺身のドラマ出演作
-
今日から俺は!!(2018年)累計発行部数4000万部を超える西森博之の人気ヤンキーギャグ漫画を、賀来賢人主演で実写ドラマ化。“どんなことをしてでも勝つ”が信条の金髪パーマの主人公・三橋貴志(賀来)と、トンガリ頭・伊藤真司(伊藤健太郎)の最強ツッパリコンビが織りなす痛快学園物語だ。福田雄一が監督・脚本を務める。
市川刺身のその他出演作
-
ネオバズ!! ヒロミ・指原の恋のお世話始めました(2020年)
-
フリースタイルティーチャー(2020年)
-
有田Pおもてなす(2018年)くりぃむしちゅーの有田哲平がプロデューサーとなり、売れっ子のお笑い芸人をスタジオに招集。スペシャルゲストを、笑いでもてなすライブを開催する。有田が、ゲストの趣味嗜好(しこう)をリサーチし、お笑い芸人のネタをゲスト好みの内容にプロデュース。この番組でしか見られないオリジナルのネタを生み出す。
-
チャンスの時間(2018年)千鳥がMCを務め、さまざまな企画を行うバラエティー。誰もが「言われてみれば気になる」と感じてしまうような、身近にあふれる疑問を、“クセの強い対決”で実際に検証し、真実を明らかにしていく。