閉じる

シャツもすき込む!「型破りな和紙」を生み出す佐賀市の職人に迫る<世界一の九州が始まる!>

2021/03/19 16:22

3月21日(日)放送「世界一の九州が始まる!『破れない!? 型破り和紙』」より
3月21日(日)放送「世界一の九州が始まる!『破れない!? 型破り和紙』」より

3月21日(日)の「世界一の九州が始まる!」(毎週日曜朝10:15-10:30、RKB毎日放送ほかJNN系九州各局)は、RKB毎日放送製作の「破れない!? 型破り和紙」を放送する。

和紙の中に閉じ込められたようなTシャツや鉛筆。その独創的なデザインで注目を集める職人がいる。佐賀県佐賀市にある和紙製造加工・販売会社「名尾手すき和紙」7代目、谷口弦さん(30歳)だ。

佐賀市名尾地区に手すき和紙の技術が伝わったのは約300年前。この地区に自生するカジノキ(梶の木)は、全国的にも珍しい樹木で、今は紙の原料として栽培されている。

一般的な和紙の原料はコウゾ(楮)だが、梶の木を使った名尾和紙は、繊維が長く、複雑に絡み合っているため、丈夫であることが特徴だ。強度が要求される博多祇園山笠の提灯にも使われている。

しかし、和紙の需要減少に伴って、一時はこの地区に100軒以上あった和紙工房も年々姿を消し、今は名尾手すき和紙の1軒だけに。新たな和紙の可能性を模索し続ける同工房は、薄く丈夫な特徴を生かし、長い繊維にさまざまなものをすき込む技法を開発。そして、伝統工芸の型を破る作品へと昇華させた。

谷口弦さんの父・祐次郎さん(55歳)があとを継いだ30年前には、和紙に色を付けることすら邪道と言われた。だが、「邪道も100年続けば王道になる」という信念を貫き、革新的な和紙を生み出し続けてきた。その精神は息子の弦さんへと受け継がれている。

世界が注目する「型破りな和紙」を生み出す職人に迫る。

この記事はWEBザテレビジョン編集部が制作しています。

「世界一の九州が始まる!」
毎週日曜朝10:15-10:30 RKB毎日放送ほかで放送
RKB毎日放送放送製作の「破れない!? 型破り和紙」は、2021年3月21日(日)放送
各局放送時間はこちらを参照⇒https://thetv.jp/program/0000837858/457/

▼地上波&BSで放送中!ドキュメンタリー番組まとめ
地上波やBSで放送中 ドキュメンタリー番組まとめ

画像一覧
3

  • 3月21日(日)放送「世界一の九州が始まる!『破れない!? 型破り和紙』」より
  • 【写真を見る】これはシャツをすき込んだ和紙!
  • 3月21日(日)放送「世界一の九州が始まる!」より

関連番組

No Image

世界一の九州が始まる!

2024/06/09(日) 10:15~10:30 /RKB

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    結果発表!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • 【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

もっと見る