閉じる

沖野修也(おきのしゅうや)

  • SNS

  • その他出演作

沖野修也のプロフィール

2000年、弟・沖野好洋とともにKYOTO JAZZ MASSIVEとしてリリースした「Eclipse」が、英国国営放送BBCラジオZUBBチャートで日本人初の3週連続1位を獲得。2011年2枚目のソロアルバム「DESTINY」が、iTunesダンス・アルバム・チャート第1位、総合アルバム・チャートで第3位を獲得。2013年バーニーズニューヨーク新宿店で初のイラストレーション展を開催。2015年4月新たにプロデュースしたプロジェクト・Kyoto Jazz Sextetのデビューアルバム「Mission」をリリース。近年は、DJのみならず作曲家、執筆家、選曲評論家、ホームグランド・The Roomのプロデューサーとして活動。映画館、ホテル等の音楽設計を手がけ、著書に「DJ 選曲術」、「クラブ・ジャズ入門」などがある。また、InterFM897「JAZZ ain't Jazz」にて番組ナビゲーターを担当している。

主な出演最新作

沖野修也のSNS

  • 米木康志さんの事

    今年はKyoto Jazz Massiveのデビュー30周年。 実質的なアーティスト・ファースト・アルバムはCompo…

    アメブロ 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba 7日前

  • パリの感動を京都で!

    あれはもう何年前の事でしょうか? 僕がまだパリのミュージシャンを起用してKyoto Jazz Massiveのライヴを…

    アメブロ 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba 12日前

  • 6月〜9月の来日情報

    InterFM、Tokyo Crossover Radioのリスナーがお好きなんじゃないかなぁ?僕も行こうかなぁと思っ…

    アメブロ 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba 12日前

  • 着こなし

    そう言えば昨日、滋賀県の国道沿いにある自然農園で働く男性を見かけた。黒いツバの長いハット、グレーのTシャツ、黒デニム、…

    アメブロ 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba 13日前

  • 住んでいる街で

    来たる5月18日に、住んでいる街?村?でDJをする事になりました。 『Vinyl Village』沖野修也 × ob…

    アメブロ 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba 22日前

  • 写真を体験する

    今年も残すところあと2日。 京都の初夏の風物詩、KYOTOGRAPHIEに足を運んだ。 このユニークな写真展を12回も…

    アメブロ 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba 24日前

米木康志さんの事
2024/05/27 21:49アメブロ

今年はKyoto Jazz Massiveのデビュー30周年。 実質的なアーティスト・ファースト・アルバムはCompost Recordsから出た『Spirit Of The Sun』ですが、日本でのデビュー盤は、やはり、『KYOTO JAZZ MASSIVE/V.A.』(1994年)になるでしょう。 コンピレーションの体裁を取ったのは、その時まだ僕は作曲に取り組んでおらず、プロデューサー/ディレクターとして、Mondo Grossoのメンバー(大沢伸一、吉澤はじめ、黒羽康司、堀江健治、中村雅人、大塚英仁、B-BANDJ)の個々の才能に表現の場を与える、そして、京都の仲間(沖野好洋、山口武司、チャングルー)の能力を世に知らしめる、更には、DJ KrushさんやMasters At Workのお力をお借りしてKyoto Jazz Massiveなる音楽集団(その時点ではまだ兄弟クリエーターではなかったので)の認知を高めるという目的で制作したからです。 吉澤はじめさんには、Bossa Freeという名義で、名曲、「Mas Que Nada」のカバーを演奏してもらいました。 この曲で、ベースを担当していたのが米木康志さんです。 僕は、この曲を何回かけたか判りません。イントロの吉澤さんと米木さんの絡みよ!そして、全編を貫く、ヘビーでグルーヴィーなベースよ! [1994] Kyoto Jazz Massive - Kyoto Jazz Massive00:00 1. B-Bandj & Ohtsuka - Intro00:40 2. Mondo Grosso - Vibe•P•M (Jazzy Mixed Roots)05:17 3. DJ Yamaguchi - Melting Pot10:21 4. B-Bandj Featuring DJ Krush ...www.youtube.com(19:06から) 米木さんと言えば、BBEから再発されたMakoto Terashita Meets Harold Landの『Topology』でもベースを弾かれているし、 Makoto Terashita meets Harold Land 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

パリの感動を京都で!
2024/05/22 20:39アメブロ

あれはもう何年前の事でしょうか? 僕がまだパリのミュージシャンを起用してKyoto Jazz Massiveのライヴを再開する前で、枝魯枝魯のパリ店がまだ存在していた時の事です。 毎年、夏のヨーロッパ・ツアーの際に、僕は、パリを拠点に移動していて枝魯枝魯のオーナー・シェフ、枝國栄一さんのアパルトメントに度々、居候させてもらっていたのです。 そして、運良く、夏至の日に行われる「Fete de la musique」(音楽の祭日)に二度(一オーディエンスとして、DJもしたっけ?食事の盛り付けを手伝ったようなw)参加させて貰いました。 枝魯枝魯パリ店にDJブースを設置し、全面の道路がダンス・フロアーに!というか店の前だけでなくその道路が見えなくなる所まで人人人!! その日はありとあらゆるお店でDJ、ライブを問わず、音楽が鳴り響き、もう街全体が巨大なコンサート会場状態。 感動しましたね。全てが無料で、色んな年齢の人、色んな国の人、性別も関係なく飲んで、踊って、歌って、大興奮!! そんな「Fete de la musique」(音楽の祭日)を枝國さんは、日本で開催を決意。 2022年は東京で、2023年は京都で敢行。 そして、2024年、今年も再び、あのパリの感動を京都で再現されるそうで続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

6月〜9月の来日情報
2024/05/22 14:01アメブロ

InterFM、Tokyo Crossover Radioのリスナーがお好きなんじゃないかなぁ?僕も行こうかなぁと思っている来日アーティスト情報をまとめてみました。 Kyoto Jazz Massiveもデビュー30周年なんですけれど、今の所ライブの予定はありません・・・。 6/2 & 3 Bernard Purdie|イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)“地球上で最も多くのレコーディングに参加したドラマー”と称される、バーナード・パーディが約9年ぶりに...www.billboard-live.com 6/3 & 4 KEYON HARROLD presents 'Foreverland' |キーヨン・ハロルド新世代ジャズ界の気鋭トランペッター6年振りの新作『Foreverland』を携え登場!www.cottonclubjapan.co.jp 6/5 Kiefer|イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)ジャズとビート・ミュージックを繋ぐLAシーンの重要人物、ピアニスト/プロデューサーのキーファーが最新...www.billboard-live.com 7/5〜7 【BLUE NOTE TOKYO】Bluey from INCOGNITO presents CITRUS SUN 待望のニューアルバム『アナコンガ』をリリース。極上のグルーヴを誇るインコグニートの別働隊が登場!www.bluenote.co.jp 7/18 & 19続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

着こなし
2024/05/21 12:58アメブロ

そう言えば昨日、滋賀県の国道沿いにある自然農園で働く男性を見かけた。黒いツバの長いハット、グレーのTシャツ、黒デニム、黒ブーツはアウトドア・ブランド? 晴天を見上げる充実した笑顔が忘れられない。 あまりの格好良さにその着こなしを真似したいと思った・・・。 待てよ、その着こなし、どこかで見たことあるなぁと思い返してみれば、それは野沢温泉村の観光協会の会長でもある河野健児さん! Life Farming Campなる体験型のツーリズム・イベントの動画からの切り取りです。 LIFE FARMING CAMP in NOZAWA-ONSEN|農ライファーズ「LIFE FARMING CAMP in NOZAWA-ONSEN」では、野沢温泉村の森にある小続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

住んでいる街で
2024/05/11 22:58アメブロ

来たる5月18日に、住んでいる街?村?でDJをする事になりました。 『Vinyl Village』沖野修也 × oberton2024.05.18 Satopen:12:00close:18:00入場料無料 1ドリンクオーダー制 最寄り駅はJR湖西線の比良駅(もしくは近江舞子駅)。 実は5月18日と19日に"かんじる比良"というイベントが大津市北部エリアで開催されます。 かんじる比良かんじる比良2024年kanjiruhira.org "琵琶湖と比良山系に挟まれた人の暮らしと自然が融合した地”でマルシェのような、フェスような。 様々なお店で特別なメニュー、ワークショップ、ライブなどユニークな催しが。 僕が住む南小松に引っ越して来て5年。 通常、週末は東京にいるので過去に一度しか"かんじる比良"に参加した事はないのですが、買い物をしたり美味しい物を食べたりしてとても楽しかったです。 大津市の北部(元志賀町)には''気の利いた''(それはサービスだけでなく内装のセンスやスタッフのアティテュードも指します)カフェ、インテリア・ショップ、ベーカリー、コーヒー店、ピザ屋、食器店etcがありまして、都会から離れているものの生活するのに必要で尚且つ、クールなお店が徒歩圏内にあるので僕は住んでいる街?村?が、気に入っています。 なので、このタイミングで、obertonで。 ちなみにobertonは、僕も足繁く通う、コーヒーとカレーのお店。 京都を拠点に活動するバンド、Nabowaのベーシスト、堀川達(いたる)さんがオーナー。ジュエ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

写真を体験する
2024/05/10 21:41アメブロ

今年も残すところあと2日。 京都の初夏の風物詩、KYOTOGRAPHIEに足を運んだ。 このユニークな写真展を12回も京都で開催している事に敬意を払うと共に、長年不正が横行するこの国で美の表現を紹介しながら強烈なメッセージを堂々と発信する主催者とスタッフに最大限の賛辞を送りたい。 表題の体験には二つの意味がある。 KYOTOGRAPHIEは、単に美術館やギャラリーに写真を展示するのではなく、街に飛び出して特殊な空間の中に作品を持ち込む事で写真を鑑賞するという行為を、"観る"だけでなく、そこに"行く”や"いる”事を通して特別な体験に昇華させている。 今年で言うなら、使われなくなって閉鎖されていたTime’s(安藤忠雄建築)が公開され、ラビリンス的な展示を実現した目玉会場であろうし、去年に引き続いて使用された京都新聞社の地下工場跡は作家のポップ感と対照的にインダストリアルでありながら、そのアバンギャルド感を増幅するミステリアスな雰囲気を持ち作家の可能性を最大限に引き出していたと思う。 もう一つの体験の意味は、作品が持つ社会性や政治性と国境や時代を越えて対峙出来る事を指す。 日常生活の死角にある差別、貧困、虐待、虐殺、暴力、自然破壊、階級社会を写真を通して我々は擬似体験するからだ。 構図や色彩の美しさと問題の告発を共存させる事は容易ではない。そこに加えて会場の選択と展示構成で作品の価値を高め、時に鑑賞環境を変える事で作品の見方を揺さぶ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

もっと見る

沖野修也のその他出演作

  • No Image
    TOSHI ―1970年代からロンドン音楽シーンを撮影し続けた日本人― 写真家 トシ矢嶋出演
もっと見る

このページはWEBザテレビジョン編集部が作成・配信しています。

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    結果発表!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • 【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

もっと見る

Q&A

沖野修也のプロフィールは?
2000年、弟・沖野好洋とともにKYOTO JAZZ MASSIVEとしてリリースした「Eclipse」が、英国国営放送BBCラジオZUBBチャートで日本人初の3週連続1位を獲得。2011年2枚目のソロアルバム「DESTINY」が、iTunesダンス・アルバム・チャート第1位、総合アルバム・チャートで第3位を獲得。2013年バーニーズニューヨーク新宿店で初のイラストレーション展を開催。2015年4月新たにプロデュースしたプロジェクト・Kyoto Jazz Sextetのデビューアルバム「Mission」をリリース。近年は、DJのみならず作曲家、執筆家、選曲評論家、ホームグランド・The Roomのプロデューサーとして活動。映画館、ホテル等の音楽設計を手がけ、著書に「DJ 選曲術」、「クラブ・ジャズ入門」などがある。また、InterFM897「JAZZ ain't Jazz」にて番組ナビゲーターを担当している。