閉じる

濱田岳、1000人以上を乗せたまま日露戦争で海底に消えた巨大船舶・常陸丸を発見 神が宿る沖ノ島で海底調査に挑む

2023/08/12 19:00

8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」に濱田岳が出演
8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」に濱田岳が出演 (C)BS-TBS

8月13日(日)に「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」(夜7:00-8:54、BS-TBS)が放送される。同番組では、俳優・濱田岳が新進気鋭の水中考古学者、佐々木ランディ博士がタッグを組み、番組独自の調査を敢行。すると、収録の最中に、1904年(明治37年)にロシア軍の艦隊と遭遇し、沖ノ島付近で撃沈された日本陸軍御用船・常陸丸が発見された。

水中に残された“人類の痕跡”を求めて福岡・宗像へ


現在、日本の自治体が確認・把握している水中遺跡の数は、なんと387箇所。未知なものを含めると、 なんと600件もあるという。

今回は世界遺産がある福岡・宗像の海底で眠る水中遺跡を捜索することに。 特に沖ノ島は、日本古来より信仰を集め、多くの神具や宝物が発見されており、海上交易の守り神だった。

水中ドローンで調査中モニターに“謎の物体”が映る


沖ノ島の上陸は厳しく禁じられ調査は難しいが、今回、特別な許可を得て、大島など離れた海域で調査を試みた。

沖ノ島で発見された宝物を積んだ沈没船や、さらには大陸から輸入してきた貴重な文物を積載した遣唐使船が、深い海の底に眠っている可能性があるという。にもかかわらず、実はこの海域の本格的な学術調査は行われてこなかった。今後は、これまで見過ごされてきた水中遺跡の調査を進め、守っていくことが大事だとランディ博士は力説する。

今回は、地元漁師に伝わる沈船の情報を元に、海底を3Dマルチスキャナーで徹底調査。可能性の高い海域を最新鋭の水中ドローンでさらに精査していった。すると、濱田ら調査チームが見守るモニターに突如謎の物体が浮かび上がった。

8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」より
8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」より (C)BS-TBS

下に続きます

画像一覧
5

  • 8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」に濱田岳が出演
  • 【写真】収録中に大発見…まさかの出来事に驚きを隠せない濱田岳
  • 8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」より
  • 8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」より
  • 8月13日放送「幻の海底遺産を探せ!~水中ドローンで大捜索~」より

関連番組

No Image

幻の海底遺産を探せ!〜水中ドローンで大捜索〜

関連人物

  • No Image

    濱田岳

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    結果発表!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

もっと見る