岡田健史、そうそうたる俳優陣との芝居に「自分の存在感が薄いと感じました」<新解釈・三國志連載>

2020/12/19 08:00 配信

映画 インタビュー

公開中の映画「新解釈・三國志」で、若くして呉の君主となった孫権を演じた岡田健史撮影=横山マサト

大マジメに演じることに集中していました


――この映画は「新解釈」とあるだけに、これまでの「三國志」とは異なるキャラクターの描かれ方がされていますが、ご自身が演じられた孫権はどういう人物だと捉えていましたか?

孫権は呉の王ですが、自分に仕える者たちの全ての意見に「いいね」「それもいいね」と言って肯定していく人物。誰に対しても「いいぞ」と認めてあげるのが王の仕事だと思っている人だと思いました。

――その孫権を演じる上で意識したことは?

仕える者たちの誰に対しても100%、200%で肯定してあげられる孫権を作るのが大事だと思いました。それが周りの人から見たら「バカなの?」と見えればいいなと思い、大マジメに演じることに集中していました。

――岡田さん自身は、孫権のように誰に対しても「いいね」と許容するタイプか、それとも自分の考えや意見を相手にはっきり伝えるタイプですか?

たぶん自分なら、より良い策があるんじゃないかと考えてしまうと思います。なので、孫権を演じるときには、そんな自分を完全に消して、純粋に「いいね」と言うようにしていました。ただ、当時の僕は笑いを狙って芝居することができていなくて、そこが足りなかったなと思っています。