スタイリッシュなポップサウンドを構築するFIVE NEW OLDが1年がかりで制作した新作『MUSIC WORDROBE』をリリース。作品についてたっぷり語ってもらった。
――この1年、新作へ向けて動いていたわけですが、「音楽であなたの側に」ということを掲げてきたFIVE NEW OLDとして考えることも多かったのかなと思います。心境としてはいかがでした?
HIROSHI バンドとしてはライブをすること、曲を作ることが2本柱になっていて。その片方ができないわけだから、曲を作るしかないということではあったんですけど、それがステイホームの中で心の支えになっていましたね。やっぱり、誰かとつながっていること、分かち合っていること、こういった辛い時期を乗り越えていく為のファクターだったなと感じていて。だからこそ、ライブでファンの方に会いに行けなくても、そこに僕たちがいるような、そう感じてもらえるような音楽を届けたいと考えてました。
――不自由さや制限はありながらも、前向きに進んでいけたんですね。
HIROSHI そういう意味では、失ったモノもあるだろうけど、実りも多かったし。ただ、制作がなかったら辛かったんだろうなとは感じています。
――音楽的なところで何か変化が生じたりも?
HIROSHI 根本的な軸がブレることはないんですけど、歌詞に日本語をより取り入れるようになったりとか。
――以前はほとんどが英語詞でしたよね。
HIROSHI 日本語詞を書くキッカケは、海外でライブをしたときに感じた「日本語しか持ってないユニークな母音の響きを自分たちの魅力として取り入れよう」ということだったんですけど、こういう時代だからこそ、自分たちの国の言葉で届けるということをちゃんとやるべきだなと思ったんです。
――新作へ向かう道筋について、メンバー内でディスカッションをしたり?
HIROSHI ツアーもないから、バンドでガレージを借りて、そこに機材を集め、みんなで集まるようになったんですよ。同じ場所で作業しているというのがすごく良くて。それこそ、以前の方がリモートで制作していたようなところもあるし。だから、話し合う機会を設けるというより、自然発生的に曲の話をすることが多かったですね。
SHUN 基本的には、WATARUくんが曲やトラックを貯めていて、そこにHIROSHIくんがメロディーを乗せ、みんなでアレンジしていくんです。ただ、WATARUくんとHIROSHIくんはずっと作業して客観視ができなくなるところもあるから、そこは僕やHAYATOくんが「ひとつ前のバージョンに戻そうよ」とか、フラットな意見を伝えていったりもして。
――ムードとしては和やかな感じだったりもするんですか?
SHUN そうですね。そのガレージには機材が揃ってるから「ちょっと演奏してみよう」とか、みんなでワイワイしながらやってることも多かったし。時間がたくさんあったから、普段じゃやれないようなことにも手を出してみたり。
HAYATO だから、この新作はいろんなことにチャレンジできた作品だと思っていて。例えば、打ち込みのドラムにもちゃんと自分らしい揺れを入れられたし。いい時間の使い方ができたなと思ってますね。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)