ニコニコ動画やYouTubeなどで、動画の総再生回数が3億回を超える人気歌い手・ウォルピスカーターが、初の著書となる「自分の声をチカラにする」を発表。書籍にも登場するウォルピスカーター、Gero、あらきという、歌い手として同じ時代を切り拓いてきた3人が、クリエイターにとって近年ボーダーラインが曖昧になってきていることなど「ネットとリアルの境界線」について語り合った。近年は芸能人も参戦している「歌ってみた」動画に早くから取り組んでいる彼らから見た「歌い手」文化の今とは。
ウォルピスカーター:コロナ禍は僕たち歌い手にとってもやっぱり大きな影響がありましたよね。
Gero:ライブはできなくなったね。
あらき:「歌ってみた」に限らず、リアルな観客の前で歌を披露することのハードルが少し上がったかもしれない。
ウォルピスカーター:そういう中で、僕たち歌い手はもともとネットで活動していたっていうアドバンテージはある。動画作りのノウハウであったり、リスナーとの繋がりであったり。
あらき:そうだね。音楽シーン全体がリモートライブなどでネットのパワーを活用しようとしているけど、そういう面でのアドバンテージを僕たちは持っているはず。だからこそ、動画やリモートっていうフィールドで僕たちはもっと頑張らないといけないって気がしています。
ウォルピスカーター:「歌ってみた」動画のジャンルも、タレントさんや芸人さんなど、いわゆるそれまでテレビで主に活動されていた方が参入してきてにぎわっている。
僕たちはずっと「歌ってみた」に取り組んできたわけだから、新しいチャレンジャーには勝っていきたいし、そういう競争によって「歌ってみた」というジャンルそのものを盛り上げていきたいですよね。
あらき:逆に「歌ってみた」の世界からメジャーデビューっていう道筋にも変化があると思うんですよ。以前はネットからメジャーへっていうサクセスストーリーが絶対的な成功例だったけど…。
Gero:今はもうそういう時代ではないからね。