阿部寛&北村匠海、初共演で親子を演じた喜び「本物の親子になれたような感覚があった」

心が動いたシーンは…「阿部さんの愛を感じた瞬間だった」


阿部寛×北村匠海 撮影=諸井純二/スタイリスト=土屋シドウ(阿部)、鴇田晋哉(北村)/ヘア&メーク=AZUMA(M-rep by MONDO-artist)(阿部)


阿部:うちのおやじはエンジニアだったんだけど、すごく寡黙な父親で、どっちかというと温和でおとなしい印象なんです。そんな父親がある日、ものすごい剣幕で僕を怒ったんですね。もちろん当時小学校3年生の悪ガキだった僕が悪いんですが、そのときにおやじは怒ると本当に怖いんだと気付き、そこからおやじを見る目が変わりました(笑)。

北村:最近よく思うのは、親と子という関係性はいくつになっても変わらないんだなと。僕も24歳になって、既に成人した大人ではあるのですが、たまに実家に帰ると今でも心配されます。それはヤスとアキラの親子関係においても同じだと思いました。

――では、親子を演じている中で最も心が動いたシーンは?

阿部:アキラがおやじに、初めて大声で反発するシーンがある。あそこは演じていても、寂しい気持ちになりました。もちろんそれは、アキラが成長している証しではあるのですが、父親としては複雑で。でも、あれでヤスも父親として成長できたと思うし、本物の親子になれたような感覚がありました。

北村:僕はアキラが結婚しようと思っている由美(杏)を地元に連れて帰るシーンです。最初こそ、由美のことを認めないようなそぶりを見せますが、それがヤスの幼なじみの照雲(安田顕)さんの小芝居によって、ようやく自分の気持ちを口にしていく。あのシーンは現場でもそうでしたが、改めて完成した作品を見ても本当に泣けました。ヤスとしてだけでなく、この作品を率いてくださった阿部さんの愛を感じた瞬間でした。

◆取材・文=馬場英美

関連番組

関連人物