その想いを届ける長屋の歌声もまたエネルギッシュだ。レコーディングの際に意識したことはどのようなことだったのだろうか。
長屋「やっぱり届けたい層がすごく広い曲だったので、どんな人にも届くような明るい声色にしました。あと、曲が持っている遊び心をちょっとしたニュアンスで入れたくて、それも意識しました」
穴見「小林“先生”の歌詞は本当にメロディーが意図したように乗ってくれるんですよね。歌詞によってメロが良く聞こえる。それに、一個も穴埋め的な場所がない。全部きれいに必要なもの、輝いている言葉だけが入ってる感じが素晴らしいですよね」
小林「でもギリギリまで完成しなかったんです。二番以降がなかなか浮かんでこなかったんですよ」
長屋「二番って難しいよね」
小林「本当に。カラオケ屋で書きました。別の部屋の歌が聞こえてくる中で、自分も時々好きな曲を歌いながら(笑)。二番で一番よりいいことを言いたくてなかなか書けなかった。メロディーとアレンジから、『ここが聞かせどころだな』って分かっちゃうところにどんな言葉をはめるかがめちゃめちゃ大事。今回だと『心の声すら聞こえるよ それでも声が聞きたいんだ』ってがっと落ちる部分にあたるわけなんですけど、ここが最後まで埋まらなかった」
長屋「いかにも『大事なこと言いますよ』みたいな感じになるからね」
小林「そう。やっぱりその期待値を超えていかないといけないから」
穴見「この『心の声すら聞こえるよ それでも声が聞きたいんだ』っていうのは、このご時世のことも言ってるんでしょ?ライブだったり」
小林「そうだね」
穴見「ここもぐっときましたね。これは壱誓あるあるな気がするんですけど、歌詞にお客さん側のメタファーがどこかに登場するんだよね」
小林「自分がファンだったら何がうれしいかなっていうのも考えるからね」
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)