下野紘、声優の仕事に対する思い「今の仕事がすごく好き。働くことが楽しいです(笑)」

「はたらく魔王さま!!」で悪魔大元帥ルシフェルこと“漆原半蔵”の声を担当する下野紘 (C)2021 和ヶ原聡司/KADOKAWA/MAOUSAMA Project

7月からスタートしたアニメ「はたらく魔王さま!!」。前作「はたらく魔王さま!」から約9年ぶりの続編ということで、スタート時から大きな反響を呼んでいる。個性的なキャラクターも多数登場しているが、魔王サタンと勇者エミリア抹殺のためにエンテ・イスラより使わされた刺客で、激闘の末に再び魔王の門下に下った悪魔大元帥ルシフェルこと“漆原半蔵”もクセの強いキャラ。そんな漆原の声を担当している下野紘に、第2期の見どころ、漆原の魅力、「働く」ということへの思いなどを聞いた。

同アニメの原作は、シリーズ累計発行部数350万部を突破したファンタジー作品。第1期は2013年4月から6月にかけて放送され、第2期は地上波での放送(毎週木曜夜11:30-深夜0:00ほか、TOKYO MXほか)の他、動画配信サービス・ディズニープラスでは地上波同時、見放題独占配信中だ。

2期は「漆原の扱いがちょっとまともに(笑)」


――およそ9年ぶりの続編ですが、2期があると知った時はどう思いましたか?

「あ、やるんだ!」って思いました(笑)。最近だと、昔のアニメ作品のリバイバルなどもありますけど、続編となると3年とか5年以内というイメージがありますから、まさかやるとは思ってなかったです。1期の放送が終わった後、他のキャストの方と会った時に「2期があったらいいね」ってしばらく言っていましたけど、「さすがにないな」って諦めていたところだったので、ホント、ビックリです。

――久しぶりの“漆原半蔵(悪魔大元帥ルシフェル)”ですが、すぐに戻れた感じですか?

そうですね。アフレコが始まった時に、思っていたよりもおとなしめなキャラクターだったなっていうのを思い出しました。僕自身の声の出し方なども、この9年の間で変わったりしたところもありますけど、意識して変えたりはしていません。どの作品でもそうですけど、“アニメーションでそのキャラクターがどんな表情をしているのか”を考えて演じるのが大事だと思いますから。そういう意味での変化はありました。

――どういうところですか?

1期に比べると漆原の扱いがちょっとまともになっているんです(笑)。1期では“刺客”的な形で襲撃し、倒されてから一緒に暮らすようになったんですが、“お荷物”ともいえないぐらいぞんざいな扱いで、まともに会話もしてもらえませんでした。でも、2期だと芦屋(四郎)から「麦茶、作っとけって言ったろ!」とか、掃除や洗濯をするように言われたり、雑な扱いはされていますが、扱われ方がだいぶ丁寧になりました。それはすごく新鮮でしたし、自然と声にも変化が生まれますよね。

――存在を少しは認められるようになって。

はい(笑)。新キャラのアラス・ラムスが来てから、(鎌月)鈴乃と一緒にいろんなことを説明する役割みたいになって、「あれ?1期でそんなかっこいいところあったっけ?」って。9年の間に漆原の人気がちょっと上がったのかな?なんて思ったりしました。

“エンテ・イスラ語”を初披露


――そう考えると、1期と2期での“変化”という点では、漆原が一番変化も大きいかもしれないですね。

そう思います。1期の時はただただ怠惰な部分が目立っていましたが、2期は「今、こういうことが起こっていて」みたいなことを把握していたり、畑泥棒の時もみんなに指示したり。1期の漆原からは考えられない活躍をしていたりするので、堂々としている漆原が見られるところも2期ならではかな。あと、1期でやってなくて2期で初めてやったことがあるんです。

――それは何ですか?

“エンテ・イスラ語”です。他のキャラクターは1期の時から喋っていたんですけど、漆原は喋っていなかったんです。やってみて分かりましたが、めちゃくちゃ難しいです(笑)。アフレコですごく緊張しました。「いやぁ、みんな、よくベラベラ喋れるなぁ」って感心しましたよ。

――下野さんから見た“漆原”の魅力は?

魅力って言われるとちょっと困るんですけど、“中二病”的な要素が好きな僕からすると“悪魔大元帥ルシフェル”っていう名前がいいですよね。でも、「そこしかねぇのかよ!」ってファンの方から叱られそう(笑)。

演じている僕よりも、見てくれている方、漆原のファンの方のほうがいろんな魅力を知ってくれてると思います。