花江夏樹、娘が生まれ仕事への向き合い方が変化 幼い娘の父として見た「プリキュア」の魅力を語る

「プリキュア」映画最新作に出演する声優の花江夏樹撮影=後藤壮太郎

9月23日(金)に公開される「プリキュア」シリーズの映画最新作「映画デリシャスパーティ・プリキュア 夢みる・お子さまランチ!」 に、花江夏樹がゲスト声優出演する。今作は、ある日突然おいしーなタウンに現れた“お子さまランチ”のテーマパーク<ドリーミア>が舞台。花江が演じるのはテーマパークの園長・ケットシー役だ。花江には2020年に双子の娘が生まれており、とにかく可愛く「仕事の一番の原動力」だという。そんな花江に、親目線で見た「プリキュア」シリーズの魅力や、奮闘する育児の楽しさ、子どもが生まれて変化した仕事への向き合い方について語ってもらった。

※・はハートマーク

「プリキュア」は、大人も男性も楽しめる作品

――演じられたケットシーについて、印象とお芝居で意識した点を教えてください。

見た目はもうこのまんま、着ぐるみなのですごく可愛いです。でも、着ぐるみであるために本当の顔はわからないんですよ。だからこそ色々な表現をしていけたらと思って、同じセリフでもいくつかのプランを試しながら、どれにしようかと試行錯誤しながらですね。可愛さがあって、その中に面白さもあるといったような。そういう愛される感じにできたらいいなと思って演じました。

――今回、「プリキュア」の世界に入って感じたシリーズの魅力はどういうものでしたか?

「プリキュア」は僕が小学生の頃に始まったんですよね。それからいくつかのシリーズは観ていて、男性目線かもしれないですが、戦う女の子たちというのがすごく格好良く見えました。それと「フレッシュプリキュア!」(2009-2010)から定番になった、3DCGでのエンディングダンス。あれはすごかったです。CGの動きってもっと違和感のあるものだと思っていたのに、とても可愛くて、近未来的な雰囲気もあって、「プリキュアってすげえ!」となったのを覚えています。「プリキュア」ってバトルシーンの作画もしっかりしているし、子ども向けだけど、大人が観ても楽しめる作品なんですよね。

――「プリキュア」は女性声優にとっては特別な作品だと聞きます。アフレコ現場などで「プリキュア」の話を聞くことはありますか?

ありますね。「今度のプリキュアに出るんだってね!」「ついに私も出られたんですよ!」みたいな話は耳に入ってきて、女性声優さんの中では「プリキュア」への出演は憧れであったり、1つの登竜門みたいになっているんだなというのはすごく伝わってきます。

サプライズで「お父さん、実は出ていました」と

花江夏樹撮影=後藤壮太郎


――「プリキュア」のメインターゲットは小さいお子さんたち。中でも一番は女の子たちです。双子の娘さんを持つ花江さんから見た「プリキュア」シリーズの魅力はどういうところにありますか?

まだ小さい女の子たちが頑張っているというだけで泣けてきますよね。自分の子どもではないけど、見守っているような、応援したくなるような気持ちになってきます。もし自分の娘が悩みを抱えたり、一生懸命になれるものを見つけたとき、親としてそれを応援してあげたり、手伝ってあげたいって、「プリキュア」を観ているとそういう気持ちにさせられます。

今作であれば、「ごはんは笑顔」みたいな、当たり前にあるものに対する感謝の気持ちや楽しむ気持ち。そういう、頭ではわかっていても…ということをわかりやすく言語化してくれるのも、いい作品だなと思います。

――花江さんが今おっしゃったように、プリキュアは目標や目指すものを持っています。もし将来、娘さんから声優になりたいと相談されたらどうしますか?

嫌ですね(笑)。でも本当になりたいというのなら、どうしてなりたいのかを聞いた上で、お芝居がしたいという気持ちが一番にあるのだったら応援してあげます。ただ、仕事の上辺だけを見て、キラキラしていて、ちょっとアイドルっぽいこともできるし、みたいな動機だったら、一回声優のことをちゃんと考えてみようかって話すと思います。

――共演できる嬉しさはあるのかなと思いました。

できたら嬉しいですけどね。でも、そこは本人たちがどういう道を選ぶのかだし、まだ全然わからないですから。きっと最後は止めることはできないと思いますが、僕の気持ちとしては声優はやめたほうがいいんじゃないかなって(苦笑)。

――お子さんは9月で2歳に。「プリキュア」はまだちょっとわからないでしょうか?

内容的なことはわからないでしょうね。でも今回の映画もそうですが、画面を観ているだけでも楽しい作品なので、お話が理解できなくても十分喜んで観てくれると思います。それに「プリキュア」はまだまだ続いていく作品でしょうから、少し大きくなってから見せて、そのときに「実はお父さんも出ていました」というサプライズもありかなって(笑)。

関連人物