続いては天才バンド。まずは奇妙礼太郎(Vo、Gt)が一人でステージへ。「こんにちは~、天才バンドです~」とゆるくあいさつをした後、「天王寺ガール」を弾き語りで歌い始める。伸びやかな彼の歌声に早くも観客が酔いしれる中、Sundayカミデ(Pi、Ba)、テシマコージ(Dr)が参加し、バンドサウンドで演奏していく。
歌詞の「君は1000パーセント」をきっかけに、奇妙が「今何パーセント?」と観客に呼び掛ける場面も。Sundayがピアノを弾きながらボイスパーカッションを披露する中、「ダンス!」のコール&レスポンスが巻き起こる。
Sundayがベースに持ち替え、ソリッドな3ピースとなったところで「DANCE MUSIC FOR ME!!」へ。Sundayがスラップで煽り立て、奇妙がブルージーなギターをかき鳴らし、先ほどまでとは打って変わったファンキーなロックサウンドに。二人が向かい合って弾き合うなど、一気に空気を変えてみせる。
「SHIBUYA STRUT」では、奇妙がひたすら観客とコール&レスポンスを展開。攻め立てるような勢いでそれぞれの楽器をかき鳴らしてみせ、観客を大いに沸かせていく。最後にはSundayがなぜか三点倒立をするなど、体を張ったパフォーマンスを見せた。
そんな中、MCでは「いいことあるからね」(Sunday)「どんないいことありますか?」(奇妙)「戦争が一つ終わるくらい!」(Sunday)など、アグレッシブな演奏とは真逆のユルいやりとりで観客を笑わせていく。
ラストはSundayがウッドベースに持ち替え「BIG JOY」。ユルい歌い回しとは裏腹に、次第にテンポが上がりタイトになっていく演奏は圧巻で、サイコビリーのようなサウンドを展開。ついにはSundayがウッドベースの上に乗るなど、一挙手一投足に観客が熱烈な盛り上がりを見せていた。
日も傾き始める中、ステージに登場したのはDYGL。ライブは「I'm Waiting For You」からスタート。一聴しただけで欧米のバンドを想起させるような、良い意味で日本人らしからぬパワーポップ的サウンドで観客を盛り上げていく。
Nobuki Akiyama(Vo、Gt)の「ありがとうございます、DYGLですよろしく!」というシンプルなあいさつに続いては「Come Together」。全英語詞ということだけでなく、サウンドからも「欧米のバンドと勝負しよう」という気概を如実に感じさせる。
3曲目には人気曲「Take It Away」を。爽やかなギターロックで、観客もサビで腕を突き上げるなど、夕方に差し掛かり気温も落ち着いてきた野音を再び熱く盛り上げる。なだれ込むように披露した「Let It Sway」では、サビの「ナーナナーナナーナナナナナ♪」という部分で大合唱が巻き起こる場面も。
Akiyamaは「調子はいかがですか?バッチグーですね。絶賛ツアー中ですが、参加できてうれしいです。座りながら音楽を楽しめるのうらやましいんで、僕らも終わったらそっち側で楽しみます(笑)」と、自身も観客として来たかったことをにおわせる一幕も。
その後、「すべての権利者にささげます」という言葉と共に「Boys on TV」を。先ほどまでの性急なギターロックナンバーとは異なり、裏打ちを基調としたレゲエ風のナンバー。多分にメッセージ性を感じさせる歌詞や、時折強烈にかかるエフェクトで、それまでの曲とは明らかに異なる佇まいで聴かせていく。
続けて、「次の曲は、遠くにいってしまった人のために書いた曲ですが、時には近くの人のためにも歌える曲だと思います」(Akiyama)と語り掛け「Thousand Miles」へ。哀愁を漂わせたそのサウンドは思わずOasisなどを想起させ、普段洋楽しか聴かない層にもアプローチしうる“完全欧米仕様”な楽曲という印象。
そして、Akiyamaが「5年活動してようやくアルバムを出すことが出来ました。いろいろありましたが、どんなことも糧になると信じてます」と、これまでの歩みを振り返りつつ、「Waste the Time」を披露。思わず懐かしさを感じる穏やかなナンバーが、夕暮れ時の野音に優しく響き渡った。
最後は「ありがとうございましたDYGLでした。またどこかで皆さんに会えるのを楽しみにしています。よい夜をお過ごしください!」という言葉と共に、「Don't know Where It Is」で大団円。欧米のロックの模倣ではなく、等身大でそれを鳴らせるという彼らの強さを存分に感じさせるパフォーマンスだった。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)