ーーメインヴォーカルは、イチナナライバーとして活動をされている夕七さんを起用しています。夕七さんのどういう点がシティポップにハマったのでしょうか。
Carlos K.:僕たちが最初に夕七の歌声を聴いたのがカラオケボックスで、いろいろな歌声を聴かせていただいたんです。シティポップはやっぱりヴォーカルと雰囲気が大事で。歌はすごく上手だしいいなと思ったんですけど、いざシティポップにのったらどうなんだろうと思ってて、でも実際彼女の声が乗ることによって、新しい形になって、音楽として素晴らしいものができあがったんですね。雰囲気の出し方というか、空気の含み方なのか…何が上手なのか、僕でも何か分からないんですけど、夕七さんの歌声はもう本当に「シティポップ」なんですよ。(TeddyLoidに向かって)、夕七さんの歌声の何がシティポップぽいのか解明できます?(笑)
TeddyLoid:僕も制作作業をしていて、何だかタイムスリップした感じになるんですよね。Carlos K.さんは現代のトップクリエイターだけど、たぶん、昭和の時代に曲作っていてもトップクリエイターだと思っていて、そこに夕七さんの声が乗って。夕七さんも昔の時代で出会っていたとしてもきっとすごいなと思っていたから、「時代を感じさせない」という要素はありそうですね。
Carlos K.:本当に現代の人なんですかね。タイムスリップしてきたのかな(笑)
ーー夕七さんにお聞きします。TOKYO CITYPOP CANDYのメインヴォーカルとなりオリジナル楽曲「Candy Night」がリリースされました。どういう気持ちで臨みましたか?
本当にプロジェクトが始まった最初の頃は、私で大丈夫だったのかなとか、うまくいくのかなとか、いろいろ心配してたんですが。いざ始まったら歌うのが楽しくて。シティポップというジャンルをレコーディングすること自体がすごく楽しいです。今日(取材当日)が私にとって初の生ライブなんですが、生で私の歌声を届ける機会も今まであまりなかったので、今日のライブではシティポップの魅力を最大限にお届けしたいです。
ーーこれまでも「真夜中のドア」など名曲のカバーも歌われてきましたが、カバー曲はまた違った向き合い方がありましたか?
夕七:レコーディングする曲を最初に覚える時に本家の歌声を聴くんですけど、それをコピーしてそのまま歌うんじゃなくて、やっぱり新しい現在の解釈でミックスしていくので、夕七らしく自分の好きなようにナチュラルに歌うことは意識しました。そういったことを、毎回レコーディングでアドバイスされていました。
ーーご出身の奄美は元ちとせさん、中孝介さんといった奄美民謡出身の有名な歌手の方がいますが、夕七さんはクセのない歌声が印象的でした。
夕七:奄美っぽい歌、節を付けて歌うこともできるんです。テディさん、カルロスさんには普通に歌っていても、「ちょっと奄美のイントネーション入ってるよね」って言われました。
Carlos K.:最初、カラオケでやったときにすごい節回しの歌い方もされたんです。
TeddyLoid:目の前でそれ聞いて、僕らは結構衝撃を受けましたよね。すごく若いのにはこれは面白いなと思いました。喉の使い方とかうまいですよね。今回の曲はナチュラルに歌っているんですが、歌い方の演出ができるというのが素晴らしいんですね。
Carlos K.:節回してシティポップを歌っても面白いかもね(笑)
TeddyLoid:いつかそんな楽曲も生まれるかもしれないですね。
ーー奄美の方はやっぱり歌が身近なんでしょうか。歌手への想いは小さいころからあったのでしょうか。
夕七:歌手になりたいなっていうきっかけになったのが、高校生のときにミュージカルに歌う役で出演したことです。そのときに初めて大きいホールで人前で一人で歌声を届ける楽しさや感動を覚えて、歌手になりたい思いが強くなりました。
ーー普段は「17LIVE(イチナナ)」で、ライブ配信を通じてリスナーの前で歌われています。今後はリアルの場で観客の前で歌うこともあると思いますが、緊張しますか。
夕七:緊張してるんですけれど。本当にすごい貴重な機会なので、この空間を楽しんで、聴いてくださる方にも、私自身もシティポップを存分に楽しんでもらえたらと思っています。
TeddyLoid:僕らも、楽しめたらいいなと思っています。夕七ちゃんはライブ配信でも世界中からアクセスがあると思うので、同じ気持ちでやってもらえれば受け入れられると思います。TOKYO CITYPOP CANDYでカルロスさんと一緒にやらせてもらって、僕はすごく可能性が見えています。今回の新曲もいいものができたと思っていますし、次のアイデアもすごくあるので、引き続きCarlos K.さんと楽曲を作って夕七ちゃんの歌声を届けていきたいと思っているので、ぜひ期待してください。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)