<ブギウギ>趣里“スズ子”圧巻の歌唱に「これこそバドジズ!」 草なぎ剛“羽鳥”との魂のセッション

2023/12/01 05:45 配信

ドラマ レビュー

草なぎ剛“善一”の伴奏で楽しそうに歌う趣里“スズ子”「ブギウギ」第44回より (C)NHK

趣里がヒロインを務める連続テレビ小説「ブギウギ」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか※土曜は月~金曜の振り返り)。11月30日放送の第44回でスズ子(趣里)が歌った「ラッパと娘」が視聴者の心を掴んだ。(以下、ネタバレがあります)

客足が遠のき…悩むスズ子


ブギウギ」は、「東京ブギウギ」などの名曲で知られる戦後の大スター・笠置シヅ子をモデルにしたオリジナル作品。戦後の人々に生きる活力を与えた歌手・福来スズ子の波瀾万丈の人生の物語だ。第9週「カカシみたいなワテ」では、スズ子の周囲に戦争が影を落としていく様子が描かれている。

“ぜいたくは敵だ”の声が大きくなり、梅丸楽劇団も思うような公演ができなくなっていた。スズ子もステージいっぱいに躍動しながら歌うスタイルを否定され、“三尺四方”のマスからはみ出さないよう直立不動で歌うよう指導された。

カカシのように棒立ちになって歌うスズ子に観客もそっぽを向き、梅丸楽劇団の人気は落ちていくばかり。スズ子も自分なりに悩んで考えた末、羽鳥(草なぎ剛)に当時流行していた「蘇州夜曲」を歌わせてほしい、と訴えた。

「何をしてるんだい、歌うんだよ」


「あの曲やったらステップを踏まずお客さんを楽しませることができる、思うんです」というスズ子に、羽鳥は「ダメだね、君は心から蘇州夜曲を歌いたいわけじゃないだろう」と、首を縦に振らない。そして、「梅丸は、どうなってしまう…」と言いかけたスズ子の口を封じるように、ピアノで「ラッパと娘」を弾き始めた。

「何をしてるんだい、歌うんだよ」。促され、「ラッパと娘」を歌い始めたスズ子。縦横無尽にステップを踏み、表情豊かに、三尺四方のマスを飛び越え、靴も放り出して、いきいきと。その姿に、なんの憂いもなくステージを飛びまわり歌い踊っていた日々の映像が重なった。

関連番組

関連人物