5月18日は日本記念日協会が認定した”ことばの日”。そこで、マーベル作品の名セリフから背中を押してくれる“ことば”を紹介する。
「記録は破るためにある」
「アベンジャーズ/エンドゲーム」(2019)の“勇姿”から5年。いまだにその姿が世界中の心に残り、響き続けているアイアンマン。その誕生は「アイアンマン」(2008)で描かれ、そこでも観る者に刺さる言葉を残している。
自らの手でスーツを開発し、自在に空を飛べるようにシステムを調整していたトニー・スタークは、飛行テスト中に航空機の最高高度を超えようと急上昇。その際、この名言を放った。
故障の恐れが生じてもなお限界まで挑戦し、テストはおおむね成功した。大胆な性格の持ち主だからこそ、その後もアベンジャーズを牽引するヒーローとして仲間から頼りにされてきたスターク。“恐れることなく、果敢にチャレンジすることが大切”というシンプルだが勇気づけられる彼の言葉は、日常生活においても背中を押してくれるはずだ。
「危機に瀕した時、賢者は橋をかけ愚者は壁を造ります」
アフリカの秘境にありながら最新テクノロジーを有する文明国ワカンダ。その事実が他国に知られないよう、長年秘密を守り続けてきた。ある時、突然の国王の死により王位を継ぐことになったティ・チャラ。国を守る戦いの中で、漆黒の戦闘スーツを身にまとう“ブラックパンサー”に。
ラストでは、国王として各国へスピーチを行い、「もしこのまま対立の風潮が続けば人類は存続も危ない。危機に瀕した時、賢者は橋をかけ愚者は壁を造ります。他者を受け入れ、慈しみ合いましょう」と熱弁。ワカンダの資源や知識を世界と分け合うという英断を下した。
“拒絶せず受け入れることが、他者同士が通じ合うための第一歩”というメッセージは、我々の心に強く響くことだろう。
「君たちが何者でも関係ない。一歩外へ出たら君はアベンジャーズだ」
平和維持のための人工知能ウルトロンが、自我に目覚め暴走。幼少期のトラウマからアイアンマンらアベンジャーズを憎んでいたワンダ・マキシモフ(のちのスカーレット・ウィッチ)らも加担し、人類に襲い掛かる。その後、過ちに気付いたワンダだったが、“ヒーロー”として戦いに参加することに迷いを感じていた。そこで放たれたのが、ホークアイことクリント・バートンのこの言葉。
「街が宙に浮き敵はロボット。俺の武器は弓。笑えるだろ。でも戦うのが仕事だ。君たちが何者でも関係ない。でも外へ出たら戦え。一歩外へ出たら君はアベンジャーズだ」。
“人はやり直せるし、過去は過去。大事なのはこれから何をするか”ということを、ユーモアを交えて説いたバートン。その言葉で戦うことを決意したワンダのように、我々にも勇気を与えてくれるに違いない。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)