ついに野外フェス進出 アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の人気を声優陣が語る! 青山吉能×鈴代紗弓×水野朔×長谷川育美インタビュー<劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:/Re:Re>

青山吉能さん、鈴代紗弓さん、水野 朔さん、長谷川育美さんに『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!』への期待などを語ってもらった。撮影=篠田直人

ぼっちで陰キャな女子高生ギタリストの後藤ひとりを主人公としたアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。2022年秋に放送され爆発的なヒットを飛ばした同作を再構成した『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!』の前編(Re:)が6月7日(金)に、後編(Re:Re:)が8月9日(金)に上映される。放送終了後もさまざまな活動やタイアップが続くなか、劇場総集編も公開したタイミングで、作中にて主人公が結成するバンド・結束バンドのメンバーを演じる面々にインタビューを実施。後藤ひとり役の青山吉能さん、伊地知虹夏役の鈴代紗弓さん、山田リョウ役の水野朔さん、喜多郁代役の長谷川育美さんに『ぼっち・ざ・ろっく!』の魅力や、劇場総集編への期待を語ってもらった。

6月7日より劇場公開された『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』キービジュアルポスター(C)はまじあき/芳文社・アニプレックス


「ぼっち・ざ・ろっく!」人気の要因は? 「諦めずにこだわり続けた先にはこういう幸せもあるんだなと」

後藤ひとり役の青山吉能さん撮影=篠田直人


――TV放送開始から現在まで続く「ぼっち・ざ・ろっく!」人気の要因を、みなさんはどう考えますか?

青山:自分が出演する作品は全部「バカ売れしろ」みたいな気持ちでアフレコさせていただいていますけど、こんなに多くの人に知られる……それこそ「アニメは観てないけど、結束バンドの曲は知ってる」みたいな人が生まれるまでとは想像していなくて。もちろんそれ自体はうれしいことなんですけど、そこまで広がった要因が何だったか、明確にはわからないですね。

――アニメを知らない人にまで音楽が届いているということは、少なくとも曲の強さはあるんでしょうね。

青山:それは確実にありますね。アフレコ時から音楽の扱いがすごく重いコンテンツだと感じていましたし。ただ、そうしたこだわりが100%そのまま届くのもなかなか難しい世界ですが、「ぼっち・ざ・ろっく!」はそれが100%届いているという感覚もあるし、諦めずにこだわり続けた先にはこういう幸せもあるんだなと感じているところです。

長谷川:私も曲のクオリティの高さはすごく感じていました。それとシンプルに、アニメが面白かったのも大きいんじゃないでしょうか。原作を読んでいる時ももちろん面白かったですけど、それをアニメに上手く落とし込んでいて。しかも一緒にアフレコして、みんなの演技を間近で聞いていたからさらに自信は深まっていたので、「あとは作品を知ってもらえさえすれば絶対に跳ねる」とずっと思っていました。だから放送前のイベントで「観ないと後悔します」とめっちゃ大口を叩いたんですけど(笑)、今では「ほらな、面白かっただろ!」と胸を張って言えます。

鈴代:収録を思い出すと、最初からすごく雰囲気がよかったんです。第1話のアフレコから丁寧に長時間収録していただき、終わった時はスタッフブースにいらっしゃる皆様スタンディングオベーションまでしてくれて。

長谷川:そんな現場、ないよね。音響監督の藤田亜紀子さんを始め、じっくりディスカッションしながらやれたおかげで作品理解が深まったし。

鈴代:ね。「最終回かな」と思っちゃうくらいすごく温かい空気で、それ以降スタンディングオベーションは恒例になっていくんですけど。キャスト陣もそれに応えられるよう「熱量を持って頑張ろう!」とより意識できましたし、そうした雰囲気がよかったのかもしれません。

水野:私としては、アニメを子供のころからずっと観ていて最初は純粋に魔法少女とかに憧れるけど、大人になるにつれて変身や必殺技なんて現実にはできないことがわかるじゃないですか?

一同:いやいや、わからないよ!

青山:頑張れば、かめはめ波とか出せるかもしれないし。

水野:(笑)。でも「ぼっち・ざ・ろっく!」は日常の中でヒーローになるという話で、「もしかしたら自分も今からギターを始めたらぼっちちゃんみたいになれるかも」と思える。だからギターを始める方もいたし、そういう憧れや共感につながる内容だったのも人気につながったのかなと思いました。

山田リョウ役の水野朔さん撮影=篠田直人