大人気俳優仲村トオルが主演を務める新ドラマ「飯を喰らひて華と告ぐ」(毎週火曜夜11:45〜、TOKYO MX)。7月9日(火)より放送開始となる同作の放送に先駆けて、主演の仲村にインタビューをおこなった。「俳優的食欲」に従ってきたという仲村の仕事観、そして“勘違い”を主軸にした同作にふさわしい「他人からの理解」を俯瞰する人生観を深く語っていく。
――本作は毎話12分という珍しいスタイルです。12分のドラマというのは、役者さんにとっても新たな試みなのでしょうか?
時間の短さに挑戦という意識はほぼありませんでしたけど、世の中のさまざまなものの切り替わりの速度が早くなっているな…という意識はあって。YouTubeを1.5倍速とか、2倍速で見るとか。
うちの娘の友達は「もうTikTokより長い動画を見るのダルくね」と言っていたらしいんです。「なるほど、そんな風になってきているんだな」って。なので12分で起承転結があるドラマって“切れ味が良さそうだな”と…そういう興味をもちました。
――1時間ドラマや長編ドラマ撮影と今回の撮影を比べたとき、取り組み方が大きく変わったということはあったでしょうか。
数年前に「八月の夜はバッティングセンターで。」という30分枠の番組に出演したときも似たような感覚をもったんですが。1話30分でも、今作のように1話12分でも、取り組み方の何かが変わるということはあんまりないんです。 むしろ「12分×12本ということは、トータルとしては144分あるのか、これは結構なボリュームだぞ」と感じていました。
撮影が始まった頃、監督に「せりふのスピードをもっと早くした方がいいですか?」みたいなことは聞きましたね。12分に収まるのか心配になって。でも 「いや、今のままで大丈夫です」という返事をいただいたので、それからはあまり1話12分尺ということを意識しなくなりました。
――原作をお読みになったときの印象と、ドラマのアレンジをどのようなスタンスで演じられたのかお聞かせください。
今回は漫画原作ということもあって、原作が文字だけの小説よりも読者の人が持っているビジュアルのイメージが明確にあるわけですから、「(漫画原作に)寄せないといけないな」とは思っていました。
ただ撮影現場に入ってしまうと、演出するのは原作の足立和平さんではなく監督である近藤啓介さんと井上雄介さんです。近藤さん、井上さんの描く世界はどんな色なんだろう、何を求められているんだろうという意識の方が現場では強かったです。
撮影後に原作の足立先生に、「結果的に漫画より濃い人間になってしまったかもしれません」と話しました。「ドラマではできない漫画ならではの表現を、こういう形で表現しようとしました」とか、「漫画ではこんな登場人物が出てくるので、展開がああなると思うのですが、ドラマは生身の俳優たちが1人ひとり店を訪れる設定なので、こういう流れになりました」というような話をして…。なので、(漫画とドラマの)違いは 当たり前のように出た、とは思います。
たとえば、原作の漫画には料理のシーンで「音を表す描写」が全くないんです。それは足立先生がかなり意識して『書かないことによって聞こえてくる』を目指している」とおっしゃっていた、表現の“こだわり”です。でもドラマはそこに音を入れることになる。そうしたドラマなりの表現が、どこまで原作のこだわりに迫れるのか…という部分とか。
僕自身が演じた‟オヤジ(店主)“は、原作の漫画よりも熱く重い感じになったような気がします。原作のキャラクターはいい意味でもっと爽やかで薄味な人物のような…。でも、熱く重めになったというか、濃くなったのは、現場で相手の役者が演じる“お客さん”へのリアクションを積み重ねていったら、自然にそうなったんだと思います。
原作に忠実に、といっても、ドラマ独特のものになるというのはこういうことかな…と思います。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)