「スター・ウォーズ」をはじめ、「ジュラシック・パーク」「インディ・ジョーンズ」「ハリー・ポッター」シリーズなど、多くの名作映画の音楽を手掛けてきた作曲家ジョン・ウィリアムズ。まさしく“生きる伝説”とも言うべき映画音楽界の巨匠の足跡をたどるオリジナルドキュメンタリー映画「ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽」が11月1日に配信された。そこで、あらためてジョン・ウィリアムズがどのような人物なのかを掘り下げる。
1932年2月8日、アメリカ・ニューヨーク州フローラル・パークで生まれたウィリアムズは現在92歳。1948年にロサンゼルスに引っ越し、ノース・ハリウッド高校を卒業後、カリフォルニア大学に進学。ここで作曲などを学び、兵役を経て、1955年にはジュリアード音楽院で学ぶために生まれた街ニューヨークに戻った。専攻はクラシック・ピアノと作曲だったが、在学中からジャズピアニストとして活動も始めていた。
後に「刑事コロンボ」や「ピンク・パンサー」のテーマ曲を生み出す作曲家ヘンリー・マンシーニと交流があり、1958年に始まったテレビシリーズ「ピーター・ガン」のサウンドトラックをマンシーニが作曲を担当しているが、ウィリアムズはピアニストとして参加。あの有名なテーマ曲のピアノもウィリアムズの演奏によるものだった。
クラシックの素養があり、ジャズも専門内、そしてマンシーニとの交流によってドラマや映画のサウンドトラックにも参加するなど、ジャンルの枠など関係ないのがウィリアムズの作る音楽の大きな特徴であり、魅力となっている。1960年代にはドラマ「宇宙家族ロビンソン」、オードリー・ヘプバーン主演の映画「おしゃれ泥棒」、マーク・ロブソン監督の映画「哀愁の花びら」、スティーブ・マックイーン主演の「華麗なる週末」などの音楽を手掛けた。
大きなきっかけの一つとなったのが、1974年公開の映画「続・激突!/カージャック」。これは劇場映画としてのスティーヴン・スピルバーグ監督の初作品で、その後、多くのヒット作を生んでいくコンビの記念すべき初コラボだった。すぐ後、1975年に公開された映画「ジョーズ」でスピルバーグ、そしてウィリアムズのコラボが一気に開花。巨大なサメに襲われるパニック映画として今なお人気の高い作品だが、テーマ曲のインパクトの強さもそれに一役買っている。静寂の中から聴こえてくるあの“2つの音”。それがテンポアップされるにつれて、恐怖も増大していく。シンプルだが映像とリンクする音楽は、観るものに強烈な印象を与えた。この作品でウィリアムズはアカデミー賞(作曲賞)、ゴールデングローブ賞(作曲賞)、グラミー賞(映画・テレビサウンドトラック部門)を受賞した。
1977年にはジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」とスピルバーグ監督の「未知との遭遇」の音楽を担当。スクリーンに映し出される“遠い昔、はるか彼方の銀河系で…”という言葉の後に始まる「スター・ウォーズ」のテーマ曲は、誰もが口ずさみたくなるような高揚感に満ちあふれ、オーケストラならではの音の厚みが“スペースオペラ”とマッチしている。この作品でもアカデミー賞(作曲賞)を受賞した。
「未知との遭遇」ではまたしてもスピルバーグとタッグを組み、「ジョーズ」では“2つの音”がインパクトを与えたが、「未知との遭遇」では“5つの音”で世界観が創り上げた。未知の生命体とまさしく遭遇するときに流れる“5音”は映画本編にとっても重要なもので、この5音にたどり着くまでの過程が、今回のドキュメンタリー映画の中でも語られている。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)