<SHOGUN 将軍>宮川絵里子P、真田広之の“心の広さ”に感動「イライラしているところを見たことがありません」

2024/11/16 08:10 配信

ドラマ インタビュー 独占

「SHOGUN 将軍」より(C) 2024 Disney and its related entities Courtesy of FX Networks

「第76回エミー賞」で史上最多の18冠を達成した真田広之主演の戦国スペクタクル「SHOGUN 将軍」が、11月16日(土)から8日間、全国の一部映画館にて第1、2話が劇場公開される。それを受けてWEBザテレビジョンでは、長年海外で活躍している同作のプロデューサーの1人・宮川絵里子氏にインタビューを実施。作品が大ヒットした要因や制作の裏話、俳優としてだけではなくプロデューサーとしても作品を支えた真田と組んで感じたことなどを語ってもらった。

同作は、1980年にアメリカで実写ドラマ化されたジェームズ・クラベルのベストセラー小説「SHOGUN」を新たに映像化。1600年代の“天下分け目の戦い”前夜の日本を舞台に、真田演じる戦国最強の武将・吉井虎永、伊豆網代に漂着したイギリス人航海士ジョン・ブラックソーン(のちの按針/コズモ・ジャーヴィス)、ブラックソーンの通訳を務めることになったキリシタン・戸田鞠子(アンナ・サワイ)らが直面する陰謀と策略を描いた物語だ。

エミー賞18冠に「まだ、夢覚めやらぬといった感じ」


――「エミー賞」18冠受賞、おめでとうございます。周囲の反響はいかがですか?

日本でもいろいろなメディアで取り扱ってくださって、祝福の言葉もたくさんいただきました。日本のキャストの皆さんとロサンゼルスの会場で受賞の瞬間に立ち会えるなんて、とんでもない経験をしてしまったなと。まだ、夢覚めやらぬといった感じで本当にうれしいです。

――世界各国で支持されている要因はどんなところだと受け止めていますか?

アメリカはもちろん、モンゴル、ベネズエラ、ヨーロッパ、台湾など、世界中から高い評価を受けてありがたく思っています。多くの方たちの心を動かしたベストセラー小説を原作にジャスティン・マークス主導で制作が行われ、主演でありプロデューサーの1人でもある真田広之さんをはじめとする日本人キャストやスタッフ、そしてカナダの撮影スタッフたちと力を合わせてディテールまでこだわったものが一つの形に。さらに、たくさんの奇跡が重なって、そこからどんどん大きく広がっていったような感覚です。

――今回の作品に参加するまでにはどんな経緯があったんですか?

私は、もう20年くらいハリウッドだったり日本の要素がある海外の作品を専門にやってきて、最初はクエンティン・タランティーノ監督の「キル・ビル」で通訳として参加。そこから、コーディネーターやスーパーバイザーなどを経て、マーティン・スコセッシ監督の「沈黙 -サイレンス-」で共同プロデューサーという肩書を頂きました。それが大きなステップアップとなって、今回の「SHOGUN 将軍」につながったのかなと思っています。

――「SHOGUN 将軍」のプロデューサーとしては、どんな役割だったんですか?

いろいろなことをするのでなかなかうまく説明できないんですけど(笑)、日本側のことをまとめたり物事を前に進めたり。クリエーティブな面では脚本周りや時代考証のサポート。日本人キャストやスタッフの労働環境を整えることもありましたし、監修やマーケティングのフォローなどもやっていました。

「SHOGUN 将軍」宮川絵里子プロデューサー(C) 2024 Disney and its related entities Courtesy of FX Networks

プロデューサー・主演の真田には「頭が上がらない」


――主演を務める真田さんもプロデューサーとして参加されていますが、ご一緒にお仕事をされた感想はいかがですか?

頭が上がらないと言いますか、たくさんのことを学ばせていただきました。ハリウッド作品だと主演の方もプロデューサーの肩書をもらうケースがよくあるんです。でも、真田さんの場合は肩書だけではなく毎日現場にいらっしゃって、撮影の最初から最後までずっと立ち会っていたんです。1シーン、1シーンモニターで細かくチェックをされて、ずっと作品にかかりっきり。

主人公を演じないといけないのでものすごくたくさんのものを背負っているにもかかわらず、現場でイライラしているところを一度も見たことがありません。スタッフ全員に声を掛けて、時には冗談を言って現場の空気を和ませたり。とても心が広い方なんだなと感動しました。

――真田さん自身がハリウッドで活動していたということも大きかったんでしょうか?

それはあったと思います。ハリウッドのやり方やシステムを理解されているからこそ、日本の文化のことを考えながら折衷案を出して問題をクリアにしたり、うまくバランスを取ることができる。5歳の頃から子役として活躍されていて時代劇の経験も豊富ということで、作品にとって一番いいことを考えられる点がすごいなと。できるだけ近くにいて、いろいろなことを吸収しようと思いました。