――また、冒頭のお話しにもありましたが、今回はようやく長崎でも公演を行いました。終えてみての感想をお聞かせください。
富田 やはり最初は“私、大丈夫なんだろうか……”という恐怖がありました。でも、それは私が勝手に怖さを感じていただけで、本番前に舞台上で台詞の練習をしていたら、だんだんと何かしらに守られているような感覚になったんです。あれはとても不思議な体験でした。公演後も、ご覧になられた方々から「素晴らしかったです!」と言ってもらえたことが嬉しかったですし、本当に公演ができた良かったなと思いました。
松下 今作のように全国で公演をさせていただくと、地域によってお客様や会場の雰囲気が違うことを実感します。でも、長崎はやはりほかの会場とはまた少し異なるものを感じました。
富田 うん。特別感がありましたよね。
松下 お客様の反応にも違いがあり、例えば、東京だとラストに近づくと客席からすすり泣く声がたくさん聞こえるんです。でも、長崎では“よく言ってくれた!”という気持ちが伝わってきたんです。“自分たちが思っていることを言葉にしてくれて、お芝居にしてくれてありがとう”って言ってくれているようで。それに、台詞のすべてが共通言語になっているので、劇中に登場する町や場所の名前も全部が通じる。そこもほかの劇場とは違った部分なのかなと思います。
富田 眼鏡橋の近くに実際に山口医院という病院があって驚きました。産科ではなかったのですが、“本当にあるんだ!?”と思って。
松下 そうでしたね。だからきっと、お客様もお芝居を見ながら、“あ〜、あの辺りのことを話してるんだな”と分かる。それはそれで、若干怖さがありましたけど…(笑)。
富田 でも、それだけに、長崎のお客様にとっては、まるでお隣さんの家の話しを聞いているような感覚で、この作品をご覧いただけたのではないかと思います。
――最後に、放送を楽しみにされている方にメッセージをお願いします。
松下 映像でもしっかりと作品に込められた想いをお届けできるように一生懸命演じましたので、一人でも多くの方にご覧いただければと思います。栗山さんもおっしゃっていましたが、この演目は続けていくべき作品ですし、画面を通じて、親子の絆や彼らの物語に触れて、何かしらを感じとっていただけると嬉しいです。
富田 本当に松下さんの言葉どおりで。多くの方にご覧いただくことで次の上演に繋がっていきますので、のちの世代に残す意味でも放送を見ていただき、多くの方にこの作品を伝えていっていただければと思います。
文:倉田モトキ
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)