歴史や建築、地形などマニアックな話題が多い「ブラタモリ」には、聞き慣れない専門用語が飛び交うことも。最後に「ブラタモリ」によく登場するワードを紹介!知っておけば、番組をもっと楽しめること間違いなし!
「暗渠(あんきょ)」…地下に設けられたり、フタをかけたりした水路。「別府」(2017年2月11日放送)では、住宅の間を通る暗渠に興味津々。ヘルメット着用率が高い。
「開渠(かいきょ)」…地上部に作られたフタをしていない水路。伊達政宗の“まちづくり”に迫った「仙台」(2015年7月11日放送)では、四ツ谷用水唯一の開渠を発見!
「河岸段丘(かがんだんきゅう)」…川の流れに沿って作られた階段状の地形で水田開発に向かない。「秩父」(2017年7月15日放送)では江戸時代から行われているクワ栽培を見学。
「高低差(こうていさ)」…地形の起伏などによってできる高さの違い。「奈良」(2015年6月27日放送)の回では、住宅街に存在する高低差の数々に、タモリも大満足!
「扇状地(せんじょうち)」…土砂などが山側を頂点にして扇状に堆積した地形。2つの“断層”に挟まれた“扇状地”である別府は、タモリの好きなものが集まった夢のような土地。
「段差(だんさ)」…段状の高低の差。平らにならされた土地「奈良」で、さまざまな形の段差を紹介。春日大社の中にある“究極の段差”に、タモリも前のめり!
「断層(だんそう)」…地中のある面を境に地盤の相対的ずれが生じた状態。タモリのマニアぶりが楽しめる単語。「別府温泉」(2017年2月4日放送)でも数々の断層が登場。
「断層崖(だんそうがい)」…断層が地表に達し、両側の地面が相対的にずれて形成された崖。これが温泉の通り道になっている「別府温泉」の意外な秘密にタモリもびっくり。
「へり」…池や穴などに接している部分のこと。断層や台地のへりを見つけるとタモリのテンションもUP。「京都・嵐山」(2016年4月30日放送)のへりがお気に入り。
取材・文=小池貴之
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)