産婦人科の“影”描くドラマ「透明なゆりかご」、院長役の瀬戸康史が感じた「知らないことの怖さ」〈後編〉

2018/08/15 07:00 配信

ドラマ インタビュー

由比産婦人科医院の院長・由比を演じる瀬戸康史


小さな産婦人科医院を舞台に、中絶や死産など産婦人科の“影”と向き合う人々を描くドラマ「透明なゆりかご」(NHK総合)が、毎週金曜夜10時から放送されている。

原作は沖田×華の同名漫画。アルバイトで看護師見習いを始めた主人公・アオイ(清原果耶)が、医院のスタッフや妊婦たちの思いに触れ、命の尊さを学び成長していく。

アオイの働く産婦人科医院の院長・由比を演じるのは、ドラマ「海月姫」(2018年、フジテレビ系)などで知られる瀬戸康史。由比は一見淡々としているが、“町の産婦人科”だからこそできることがある、という信念を内に秘めた人物だ。

そこでザテレビジョンでは、由比を演じる瀬戸にインタビューを実施。センシティブなテーマへの思いや、新生児との共演も多いこの作品にどう取り組んでいるのか、話を聞いた。

両親に伝えた感謝「こんな顔に生んでくれて(笑)」


前編から続く

――主演の清原果耶さんはどんな女優さんですか?

何もしゃべらなくても感情が伝わる、せりふはあまり必要ない人だなって思います。

お芝居をしていてアオイちゃんは今こう感じてるんだなとか、彼女はこう受け止めてるんだなっていうことが、言葉なしで分かりますね。

――16歳とは思えない存在感があるように思いました。

でも役から抜けた時の彼女は、普通の16歳の高校生ですよ。すごく元気だし、僕をイジってきたり(笑)。撮影は僕の方が彼女より早く終わることが多いんですけど、「…サボりですか?」なんて言ってきたりします。

【写真を見る】劇中より、出産シーンに挑む瀬戸康史、清原果耶(C)NHK


結婚願望は薄れてきているというか、遠くなった


――この作品を通して、自身が抱く将来の父親像は変わりましたか?

20代前半ぐらいの頃は漠然と結婚したいなとかは思いましたけど、今30代になって、こういう作品をやって、自分には結婚はまだだなと思うようになりましたね。

赤ちゃんを育てることに楽しさもあるんでしょうけど、現実的な問題もあるし、今の経済力で大丈夫かなとか、漠然とかわいいって気持ちだけで子供を作っていいのかとか、そういうことを考えるようになっちゃって。結婚願望は薄れてきているというか、遠くなりました。

――ご両親に対する感情も変化しそうですね。

感謝の気持ちはすごい強くなりましたね。こんな五体満足で、こんな顔に生んでくれて(笑)。

それで僕は仕事できてるわけですからね、それはすごく思います。

――その思いをご両親に伝える予定は?

この間、伝えました。妹の結婚式があったので、久しぶりに両親と会って、こういう仕事の話になりまして。

こんなことを思ったよってことは伝えましたね。ありがとうっていうのも。すごい照れくさかったですけど(笑)。

関連人物