氷川きよし、“やだねったらやだね”のブレーク当時を振り返る

2018/09/07 20:20 配信

ドラマ

「サワコの朝」(TBS系)に氷川きよしが登場(C)MBS

9月8日(土)朝7時30分から放送される「サワコの朝」(TBS系)に、氷川きよしがゲストとして登場。

来年芸能生活20周年を迎える氷川は、演歌を歌い始めるようになったきっかけやデビュー当時の思い出を振り返る。高校時代、学校の授業で先生から演歌をすすめられたことがきっかけで演歌を歌うようになったという氷川。その後、高校3年生の時に出場した歌番組のコンテストで作曲家・水森英夫氏にスカウトされ、卒業後に地元の福岡県から上京したという。

22歳の時に「箱根八里の半次郎」でデビューすると、“やだねったらやだね”というフレーズで大ブレーク! 印象的な振り付けが話題となり、新人では異例の売り上げ100万枚を突破し、華々しいスタートを切った。その後も、演歌の常識を覆す新たな挑戦をしてきた氷川。その魅力を、深堀りしていく。

「記憶の中で今もきらめく1曲」には、森口博子の「エターナルウィンド」を紹介。同じ中学校の先輩である森口が歌う姿を見て、歌手に憧れるようになったという氷川は、この歌にまつわる思い出を明かす。

さらに、氷川は私生活についても告白。特に得意であるという料理について語ると、その内容に阿川佐和子も驚く。

関連番組