放送中のドラマ「昭和元禄落語心中」(毎週金曜夜10:00-10:45、NHK総合)。同作では、昭和の落語界を舞台に、人々の絆や情念、そして謎めいた死を巡るミステリーを描いている。
後に八代目有楽亭八雲となる主人公・菊比古(岡田将生)と助六(山崎育三郎)は、同期入門で互いの芸に嫉妬しながらも、切磋琢磨して共に二ツ目に昇進。
しかし、助六はあることがきっかけで有楽亭を破門され、消息不明になってしまい、2人は別々の道を歩むことになる。
今回、破天荒な性格だが、人気と実力をあわせ持つ天才落語家の助六を演じる山崎にインタビューを行い、役作りについて、そして本作でのお気に入りのシーンなどを聞いた。
――“天才落語家”と呼ばれる役でオファーされた時には、どのように思いましたか?
オファーをいただいてから、同じ漫画原作のアニメーションを見せていただいたんですが、その時に落語シーンがとても長いことに驚いたんです。
もし実写化するのなら、もちろんたくさんの落語の演目を覚えないといけないですし、目線や所作や着物の立ち居振る舞い、扇子の使い方など全てを見せないといけないので、相当な覚悟がないと難しいことだと思いました。
それに、主演していたミュージカル「モーツァルト!」の千穐楽直後がクランクインだったので、公演中に8演目の落語とせりふを覚えなくてはいけなくて。正直、最初は不安な気持ちが強かったです。
――助六は、破天荒で気性が荒い、今までの山崎さんとは違うイメージの役柄かと思いますが、意識して演じている点などはありましたか?
ミュージカルなどで、よく王子様を演じていたので、世間の方々には八雲に近いと思われがちですが、自分の中には助六のように泥臭い部分が結構あるんです。
僕の友達や家族に「僕は八雲か助六のどっちに近い?」って聞いたとしたら、ほとんどが助六と答えると思います。
それくらい、本来の自分に近いキャラクターなので、あまり違和感なく、すっと役に入っていけました。
――見た目の部分で、ご自身から提案したところはあったんでしょうか?
監督とメイクさんと相談して決めました。
健康的に見せるために、肌の色を黒くしようと言われていたので、最初はファンデーションを塗っていただいてたんです。
でも、助六は着物の着方がだらしないので、胸元もはだけますし、腕まくりもよくするので全身を塗るのが大変で…。
途中からは、撮影中に太陽の下で横になって、なるべく日焼けするようにしました(笑)。
――江戸ことばには苦労されましたか?
江戸ことばは、普段使い慣れていないので体に入ってこなくて、せりふや落語の演目でも、言い回しや語尾が覚えづらかったです。
自分の中にはない言い回しや、語尾が多いので苦労しました。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)