中村勘九郎と阿部サダヲが主演を務める大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(毎週日曜夜8:00-8:45ほか、NHK総合ほか)。
本作は、1912年に日本で初めてオリンピックに参加した男・金栗四三(勘九郎)と、1964年の東京オリンピックの実現に奔走した男・田畑政治(阿部)という二人の主人公をリレー形式で描く、日本とスポーツの歴史物語。
第9回(3月3日[日]放送)では、四三と三島弥彦(生田斗真)がオリンピックに出場するため、ウラジオストクやハルビンを経由し、ストックホルムを目指すシベリア鉄道17日間の旅をする。
同放送回の演出を担当するのは大根仁氏。今回が初めての大河ドラマ演出となる大根氏に、本作の魅力などを語ってもらった。
――過去の大河ドラマで影響を受けた作品や、印象的だったものはありますか?
僕が小学校のころは、一家にテレビ一台で、父親がチャンネル権を持ってるということが当たり前だったんですね。それで僕も、父親につられるように大河ドラマをずっと見てたので、印象に残っているのは市川森一先生の「黄金の日日」(1978年)と、山田太一先生の「獅子の時代」(1980年)ですかね。
どちらも有名な武将とか、歴史に名を残した人ではないという切り口がすごく良くて、作りも斬新だったことが印象的でした。
だから今回、僕が「大河ドラマやらないか」って相談された時に、主人公が有名な武将だったり、歴史に名を残した偉人だったらちょっと腰が引けてたように思うんですよね。
もちろん脚本が宮藤(官九郎)さんということも大きかったんですけど、何よりも「え、誰?」っていう金栗四三と田畑政治を中心に描いていくことにまず魅力を感じたんです。
あ、でも平成の大河で言うと「龍馬伝」(2011年)は革新的ですごいなって思って見てました。それと、ちょっとどうかと思うくらいクオリティーを追求した「平清盛」(2012年)! もう「どこまでいくんだろう、ついていくぞ!」という気持ちで、最後まで見てました。
この記事の関連情報はこちら(WEBサイト ザテレビジョン)