池上彰が新時代「令和」を前に平成の30年間を昭和との比較で掘り下げる

2019/04/06 14:23 配信

バラエティー

池上彰が「政治とカネ」など、さまざまなテーマを解説する「池上彰の昭和と平成の変化でわかる日本 実は知らない平成30年はこんな時代だった」が放送0000226370

テレビ朝日開局60周年記念 池上彰の昭和と平成の変化でわかる日本 実は知らない平成30年はこんな時代だった」(夜6:56-9:54、テレビ朝日系)が4月6日(土)に放送。新時代・令和を迎えるにあたり、平成の30年間を昭和との比較で掘り下げる。

ニュース、教育、景気やお金、政治とカネ、凶悪事件と裁判員制度、戦争とテロ」などのテーマで、昭和から平成へどのような経緯を経て、現在のような状況になったのかを池上解説で検証。

昭和の常識が平成のどのようなことがきっかけで失われ、どう変化していったのか? あの時の決断は正しかったのか、それとも失敗だったのか? 新元号「令和」を迎える我々にとって知っておくべき歴史を振り返る。

例えば、日本人が熱狂したバブル景気はどのようにして生まれ、なぜ弾けたのか? バブルを知る人たちが「良い時代だった」と振り返る空前の好景気を終わらせた“ある政策”に迫る。

さらに追い討ちをかけたリーマン・ショックとはどのような事象で、日本経済はどのように“失われた20年”とも称される、景気の長期低迷に突入していったのか。

そして、元々は13行もあった都市銀行が、なぜ4つのメガバンクとなったのか。

昭和の時代、銀行は当時の大蔵省による護送船団方式で守られ、体力のない弱い銀行でも破綻することはなかった。しかし、それがある国からの要請で一変、現在のメガバンクへと統合されていく。そのある国とは? 護送船団方式とはどんな方式なのか?

分かりやすい池上解説で平成生まれの若い世代はもちろん、昭和を知る世代も理解を深めていくはず。

関連人物