あき竹城(あきたけじょう)
あき竹城のプロフィール
- 誕生日
- 1947年4月4日
- 星座
- おひつじ座
- 出身地
- 山形県米沢市
- 血液型
- O型
山形県米沢市出身、東北弁の大女優。米沢市観光親善大使。実はデビューは日劇ミュージックホールのダンサーとしてだった。2022年12月15日逝去。75歳没。
あき竹城のドラマ出演作
-
天地人(2009年)永禄7年、越後国上田庄にある坂戸城の城主・長尾政景が、上杉輝虎の参謀と溺死した。家臣たちは輝虎の暗殺かと戦の準備を始めるが、輝虎本人が現れて政景の遺族と対面し、疑いは晴れる。輝虎は、そこで出会った喜平次を見初め養子とし、禅寺・雲洞庵で修行を始めさせる。一方、与六は、喜平次の家臣となるため親元から離され雲洞庵へ預けられる。
-
駅弁刑事・神保徳之助(2007年)
-
京都食い道楽!古本屋探偵ミステリー(2002年)
-
私の青空2002(2002年)シングルマザーの奮闘を描いた、’00年放送のNHK「連続テレビ小説」続編。2年がたち、なずなは太陽と2人の生活を続けていた。同じアパートの向かいの部屋には健人が住んでおり、いい距離の関係になっている。念願の栄養短大に合格したなずなだが、太陽にしわ寄せがいくと思い入学を断念。そんな中、千代子がアメリカから帰国。自分があきらめた大学の4年制に千代子が入学すると聞き、なずなはショックを受ける。
あき竹城の映画出演作
もっと見るあき竹城のその他出演作
-
しくじり先生 俺みたいになるな!!(2019年)数々の伝説を生み、2017年に惜しまれつつ終了した番組が、1年半の充電期間を経て復活。過去に“しくじった”ことのある著名人たちを先生に招き、同じ失敗をする人を増やさないよう自らの経験と反省を授業形式で語る。以前に増して手痛い失敗をした先生たちの人生の教訓や心にしみる名言が飛び出し、濃厚な授業が開かれる。出演は若林正恭、吉村崇ら。
-
でんじろうのTHE実験(2019年)“サイエンスプロデューサー”米村でんじろうの冠番組。彼の代名詞でもある「笑えて学べる科学実験」をもとに、世界の興味深い科学実験や身近に潜む科学を、分かりやすく解説する。またオードリーがレギュラー出演。若林正恭はでんじろうをコントロールする役割を担い、春日俊彰は体を張った検証実験に挑む。
-
FNS27時間テレビ にほん人は何を食べてきたのか?(2018年)
-
M−1グランプリ2018 敗者復活戦(2018年)