放送内容
ニュース
詳細
群馬・桐生にある100年の歴史を誇る「桐生倶楽部会館」を取り上げる。「桐生倶楽部」は、織物町として知られる桐生で財界人を中心に大正7(1918)年に発足した現役の倶楽部だという。大正8(1919)年に建てられた日本で初のスパニッシュ建築で、今も当時のまま使用される「桐生倶楽部会館」の姿を紹介する。
東大阪にある「樟蔭学園・樟徳館」を取り上げる続編。樟徳館は、施主である森平蔵が材木商であったため、部材は全て銘木の中でも特に優れた銘木を使用しているという。今回は、その樟徳館の天井一面を飾るクスノキの一枚板や、チーク材を使った寄せ木細工の床、そして邸内全体を彩る独特の和洋折衷の意匠を紹介する。
名古屋にある綿布商として財を成した伊東信一が大正時代に建てた豪邸「東山荘」を取り上げる。伊東の別荘という意味から「東山荘」と名付けられたという。伊東は「東山荘」を死後一般開放するよう遺言を残した。その遺言通り、1936(昭和11)年から市民の公園として一般開放されている「東山荘」の豪華さに迫る。
大阪・堺にある「高林家住宅」の続編を。400年以上の歴史を誇る「高林家住宅」には、先祖や民間信仰の神様を祭るために今も年中行事が残されているという。土間のかまどや座敷の床、庭の稲荷や不動明王のほこらまで、建物とともに日本の文化を守っている先祖伝来のしきたりを家族総出で行う様子を紹介する。
大阪・堺にある400年以上の歴史を誇る現役民家「高林家住宅」を取り上げる。現在も現役の住居として高林家の家族が暮らしているという。番組では、現在の姿になるまでに100年ごとに増築が行われたことなどを紹介しながら、日本建築のしなやかさを伝える重要文化財の民家となった「高林家住宅」に迫る。
八嶋智人と牧瀬里穂が全国の歴史的な建物を巡る「百年名家」が放送200回
注目の映画やドラマ、人物を総力特集
#7「ヴィジュアルプリズン」愛が爆発!=LOVEの野口衣織 連載「いおはにほへと。~神アニメ×神セリフ=♡~」
随時更新中!【春ドラマまとめ】2022年4月期の新ドラマ一覧
第8回は阿部華也子が登場連載「Museの素顔」
“クセ強”番組多数!TOKYO MX特集
「ザテレビジョン」からのプレゼント!
草彅剛のお気楽大好き!WEB
2022年5月17日12:00