2021年11月24日 NHK総合
江戸時代、急激にレベルアップした数学や科学などを調査。独学で最先端の望遠鏡を作り上げた職人や世界レベルの数学理論を構築した和算家が登場するなど、次々と才能が開花した裏には全国的な数学ブームがあった。江戸時代の人はなぜ数学を楽しく学ぶことができたのか、現代にも通用する「学びのシステム」に迫る。
前へ
次へ
キャスト
ニュース
佐藤二朗(出演)
佐藤二朗が黒船来航の真相に驚き「一番楽しんでいるのは僕ですが(笑)」
注目の映画やドラマ、人物を総力特集
連載コラム「テレビお久しぶり」
BLUE ENCOUNT田邊駿一のドラマ語り!
イラストコラム「いつもテレビをみています」
話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ
第10回は岡副麻希が登場連載「Museの素顔」
鈴鹿央士インタビュー掲載!めざましプレゼンターに直撃!
2022年7月1日21:00