閉じる

舞台「ビックリマン」カンパニーの雰囲気は“ワンチーム”! 有村昆『1つにまとまっている感じがいいよね』

2019/12/21 17:00

“ビックリマン愛”について語り合う4人
“ビックリマン愛”について語り合う4人撮影=原地達浩


それぞれが演じるキャラクターについて


――五十嵐さんは「天野家」のお父さん・真太郎役で出演。

五十嵐:子どものころ、ビックリマンが好きだったという設定。ビックリマンとの関係性については…これ、どこまで話していいんだろう(笑)。

有村:ネタバレにならない範囲で簡単に説明すると、要は2つの並行時間軸があって、現代である「令和元年」と「ビックリマンの世界」という2つの軸が、実は多重構造になっている感じの物語が展開されるんです。

五十嵐:とにかく、熱い作品。そして、中野さんが演出される稽古場の熱も本当にすごい。

――父親役に対する思いは?

五十嵐:僕は母子家庭で育ったということもあって、父親というキャラクターとどう向き合っていいのか分からなかったんです。そこに、すごく壁を感じました。

実際、父親はいることはいるんですけど、今は全然連絡を取っていない状況。僕と同じだとは言いませんけど、家族に対していろいろ悩みを抱えている人って多いと思うんですよ。

そういう何かにフタをしてしまっているような人がこの舞台を見た時に、少しでもそのフタをポンと開けられるようになったらいいなと思っています。

――小林さんのビックリマンシールコレクションは、制作発表でも話題を呼んでいましたけど、ヤマト王子への思い入れは?

小林:何といっても、アニメ版の主人公ですから。僕も毎週日曜の朝に見ていました。もちろん、実際に見ていた世代だからこそのプレッシャーはあります。

ビックリマンファンの中に「ヤマト王子って、こういう感じだよね」というキャラクター像が絶対あるだろうから、そこから逸脱しないようにということは、稽古のときから気を付けて演じています。

――役作りで工夫している点は?

小林:いわゆる昭和、平成の要素をお芝居の一部分に取り入れながら、それ以外のところで自分なりにどう演じていきたいのか。若い世代の子たちにとっても、分かりやすい部分をしっかりと加えていけたらいいなと思っています。

五十嵐:誰よりも詳しいから、稽古中もビックリマンを知らない世代のキャストたちにキャラクターの解説をしているんですよ。

有村:なるほど。それはいいね。

――先ほど「熱い現場」というワードが飛び出しましたけど、それは意識してそういう雰囲気を作っているんですか?

中野:ビックリマンを知らない世代の子たちも参加しているので、まずは“ビックリマン愛”を知ってもらいたくて。自分たちがこれぐらい愛しているんだということを伝える手段としては「熱さ」が1番いいだろうと。

だから、芝居もアクションもダンスも、とにかく熱くしてみました。その結果、みんなが汗だくになる。特におじさんたちが一生懸命になって汗をかいているから、若い子たちも頑張らなきゃって思ってくれているのかもしれません。

――有村さんはスーパーゼウス役。こんなことを言ったら失礼かもしれませんが、企画プロデュースを担当しているということで、やりたいキャラクターに立候補したんですか?

有村:あの~、まぁ、そうですね。あからさまに職権乱用の感じを出したりはしていませんけど、スーパーゼウスをやりたいなという思いは、何となく伝えていたのかもしれませんね(笑)。

五十嵐:キャスティングを見たときに、あぁ、そういうことかって思いました(笑)。

有村:子どものころ、スーパーゼウスのシールが出てきたらうれしかったですからね。ある意味、天使界のトップ。まさか自分が43歳で70代の役をやることになるとは思わなかったですけど、正直なところものすごくうれしいです。

――お子さんにも自慢できそうですね。

有村:そう、それがいいんですよ。今はまだ2歳なんですけど、近い将来ビックリマンにハマっていくと思うんですよ。そのときに、スーパーゼウスを見て「あ、これパパやってたじゃん」ってなったらいいですよね。

今回の舞台は、子どものころの自分の思い出と対峙するためでもあるし、次の世代にもビックリマンを好きになってほしいという思いもあります。僕らは本当に楽しませてもらいましたから。だからこそ、この喜びを子どもたちにも味わってほしいですね。

――“熱い”思いが込められた作品だということは十分に伝わってきます。

有村:見ていただくと分かると思いますけど、かなり真剣に作っています。決して、冗談半分でやっているわけではないということをお伝えしたいです。

五十嵐:昆さんは、めっちゃ動けるんですよ。

――アクションが見せ場ということですか?

中野:はっきり言って見どころの一つです! 前回、ご一緒した舞台ではアクションシーンがなかったんですけど、その時にたまたま棒を持って振っている姿を見かけて様になっているなという印象を受けたんです。

有村:僕は映画「スター・ウォーズ」のライトセーバーが大好きで、オリジナルで“有村昆モデル”を作ったんですよ。普段、それを振って遊んでいるんです(笑)。

中野:これは、絶対有村さんを動かさなアカンなと思ったんです。

五十嵐:正解でしたよ。ホントにすごいんです。

有村:実際にスーパーゼウスが動いたらこんな感じかなという、僕の中のイメージを表現しています。

下に続きます
舞台「ビックリマン ~ザ☆ステージ~」
12月24日(火)~29日(日)
東京・六行会ホール

<スタッフ>
企画プロデュース:有村昆
演出:中野智行(PaniCrew) 脚本:平野建

<キャスト>
五十嵐雅、別所ユージ(Bluem of Youth)、悠木ゆうか、長尾有真、
牧野澪菜、有村昆、藤田幸哉、小林正典、ヨンミン、伊藤小春(ふわふわ)、大島涼花、
聖矢、川島章良(はんにゃ)、インジュン、K(H5)、椎名ひかり、内田眞由美ほか
※Wキャスト:五十嵐雅と別所ユージ、悠木ゆうかと長尾有真、有村昆と藤田幸哉、
 伊藤小春と大島涼花、聖矢と川島章良、インジュンとK、椎名ひかりと内田眞由美

☆座談会撮影=原地達浩

画像一覧
15

  • 舞台「ビックリマン ~ザ☆ステージ」の上演に先駆けて、五十嵐雅、小林正典、有村昆、PaniCrew・中野智行が座談会を行った
  • 【写真を見る】有村昆は、さりげなく「ビックリマン人狼」を宣伝?
  • “ビックリマン愛”について語り合う4人
  • 五十嵐雅は、物語の中心となる天野家の父親・天野真太郎役
  • ヤマト王子役の小林正典
  • 有村昆は企画プロデュース&スーパーゼウス役
  • 見どころを語った小林正典、五十嵐雅、有村昆、PaniCrew・中野智行(左から)
  • 舞台について、有村昆は「2つの並行時間軸があって、現代である『令和元年』と『ビックリマンの世界』という2つの軸が、実は多重構造になっている感じの物語が展開」と紹介
  • PaniCrew・中野智行は「子どものころに戻ってしまうようなワクワク感があるビックリマンが舞台化されることになり、演出を僕にやらせていただけるなんて感謝しかありません」
  • 五十嵐雅は「とにかく、熱い作品。そして、中野さんが演出される稽古場の熱も本当にすごい」と話す
  • 有村昆のアクションも見せ場の1つだそうで、「実際にスーパーゼウスが動いたらこんな感じかなという、僕の中のイメージを表現しています」
  • 「親子の愛の物語が展開されるので、ぜひ家族で見てもらいたいです」という五十嵐雅
  • 小林正典は「自分が好きだったあのキャラクターたちが目の前に存在して、生き生きと動いています」と話す
  • 「今後もいろんな形で第2弾、第3弾とやっていきたいですね」と意気込む有村昆
  • 舞台「ビックリマン ~ザ☆ステージ~」は、2019年12月24日(火)~29日(日)に東京・品川の六行会ホールで上演される

関連人物

  • 五十嵐雅

    五十嵐雅

  • No Image

    小林正典

  • 有村昆

    有村昆

  • No Image

    PaniCrew

  • No Image

    中野智行

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    結果発表!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

もっと見る