鈴木拡樹×小林亮太が語る、2.5次元舞台を演じる楽しさ「まず原作に寄り添うか、大幅に飛び越えるかを考える」

稽古を重ねることでふくらむキャラクターの個性

小林亮太 撮影=須田卓馬


──先ほど小林さんは「鈴木さんと共演したかった」とおっしゃっていましたが、稽古場でのお互いの印象はいかがですか?

鈴木:亮太くんは誰から見てもわかるくらい全力で取り組んでいて、見ていて気持ちいいですし、すごく刺激になります。

小林:今回は舞台の稽古よりも先に映画の撮影をしたんですが、太秦の撮影所で移動中にスタッフさんとすれ違うたび、丁寧に一度止まられて挨拶される拡樹さんの姿を見て、本当に素敵な方だなと感動しました。舞台の稽古でも、拡樹さんのまとう温かい雰囲気を感じています。

──一緒にお芝居をしてみて、何か感じることはありますか?

鈴木:一緒にやることで、お互いのキャラクターがどんどん膨らんでいく感じがあります。やりとりにしっくり来ている感があって、心地いい。映画と舞台、逆だったらよかったと思うこともあります。

小林:そうですね。

鈴木:もともとの亞門のキャラクターはありますけど、舞台で稽古を重ねているうちに生まれた特徴もたくさんあって。それを映画にも乗せたかったなと。舞台の亞門はとにかく声がデカいんですよ(笑)。

小林:あはは(笑)。もともと自分の声が大きいというのもありますが、“声が大きいキャラ”ってわかりやすいですよね。(脚本・演出を手がける)毛利(亘宏)さんにも、「亞門はとにかくパッショナブルに」と演出していただいたので、本気で「うるさい」と止められるまではこの声の大きさでいこうと思っています(笑)。拡樹さんも毎回お芝居を変えてくださるので、いろいろ試してみて亞門を探っている状態です。

「死神遣いの事件帖」の裏テーマは“傾(かぶ)く”

鈴木拡樹 撮影=須田卓馬


──舞台『死神遣いの事件帖 -幽明奇譚-』の見どころを教えてください。

鈴木:現時点で「だいぶ傾(かぶ)いた作品になるんだろうなぁ」と思っています。この舞台『死神遣いの事件帖 -幽明奇譚-』という作品の裏テーマの一つは“傾く”。生き様で傾いて、見せ方で傾いて、なんならちょっと歌舞伎みたいなこともやって……と、いろいろな“傾く”が入っているんです。そこにも注目してもらえたらと思います。また各キャラクターの成長していく様も楽しんでもらえたらうれしいですね。

小林:キャストの皆さんはキャリアも様々で、それぞれの角度からのアイデアが詰まった作品です。だからこそ、僕みたいに今回が初めての「しにつか」になる人にも楽しんでもらえると思います。あと、台本を読んでいる僕でも「これ、どこに繋がっているんだろう」とワクワクしてしまうほどのミステリー作品でもあります。僕らと一緒に推理も楽しんでもらえたらうれしいです。

若い世代の俳優たちは「みんな器用でビックリします」(鈴木)


──鈴木さんは2.5 次元俳優のトップランナーとして長年活躍し続けていらっしゃいますが、2.5次元舞台のシーンについて、近年で変化を感じることはありますか?

鈴木:それはすごく感じますね。まず作品数も増えていますし、2.5次元というジャンルの認知度も以前とはまったく違いますよね。しかも認知度は日本にとどまらず海外にまで。日本の演劇文化の一つとして、ちゃんと認めてもらえるようになったんだなと思いますし、次はこれが何世代にもわたって続いて伝統になっていくように、その一部として頑張りたいなと思います。

──小林さんをはじめとした若手の俳優の方々について、ご自身の同年代の頃と比べて違いなどは感じますか?

鈴木:みんな器用でビックリします。昔よりも舞台の効果も増えていますし、それに応じてやらなきゃいけないこと、覚えなきゃいけないことも増えていくので、新しいものが出るたびに僕たち俳優は必死になるのですが、若い世代の子たちは飲み込みが早いんですよ。

小林:違います! 先輩方ができるからそれに必死についていくんです!

鈴木:いやいや。本当にすごいなーと思っています。

鈴木拡樹、小林亮太 撮影=須田卓馬


関連人物