<どうする家康>波岡一喜、本多忠真を演じる上でのこだわりを明かす「圧倒的な強さがあるというのを大切にしました」

2023/05/14 21:00 配信

ドラマ

波岡一喜“忠真”と山田裕貴“忠勝”(C)NHK

圧倒的な強さがあるというのを大切にしました


――“酔いどれサムライ”本多忠真を演じる上でのこだわりはありましたか?

「戦の時でも飲む」ということですかね。むしろ戦うときこそ飲んで、シャキっとする(笑)。特に第18回では古沢さんが忠勝との印象的なシーンを作って下さったので、それにより、序盤からきっちり酔っておいたことが、効いていたらいいなと思います。

あとは、やはり強さを見せることですかね。本多家は強くあるべきだし、忠勝が強いということは、忠真はもっと強いはず。叔父とおいの関係ですが、強い親子のように見えていたらいいなと思います。

何事にも一直線の忠勝と、飲んべえの忠真というそれぞれのキャラクターはありますが、大前提として、二人には圧倒的な強さがあるというのを大切にしました。なので特に、強さを見せられる立ち回りのシーンはうれしかったですね。

「飲みながら戦いたい」というのも最初から伝えていて、殺陣師の方もそこを理解して下さっていたので、立ち回りでは、酒を飲むタイミングも計算しつつ、強さを見せられるよう意識しました。お酒を飲むにしても、台本に細かくは書かれていないので、飲むタイミング、量、酔い具合も僕のさじ加減。どう演じようかなというのを立ち回りのシーンで一番考えた気がします。

たけだけしい面を出せたらと思って収録に臨みました


――第18回で描かれた忠真の最期のシーンについてお聞かせください。

史実を調べる中で、「しんがりを努め、地に旗をさして『ここから先は行かせん』と戦い、散っていく…」というエピソードがあると知り、たけだけしい面を出せたらと思って収録に臨みました。でも、実際は難しかったです。「行け、平八郎!」と言うけれど、忠勝ともう二度と会えないことも分かっていたと思うんですよね。我が子のように育ててきた忠勝との別れだと思うと冷静にはいられず、思わず気持ちがあふれ出てしまいました。

本番前は「感情を抑えよう抑えよう」と思っていたのですが、最終的には「素直に感じたままいこう」と腹をくくって臨みました。本番では、忠真のそばを離れようとしない忠勝を忠真が殴り、殿の元に行かせようとする。戦では傷ひとつ付いたことがない忠勝に、そこで初めて傷がつく…というパターンも撮りました。もともと台本にはなかったのですが、(山田)裕貴くんと話し合って、使われるかどうかは別としてやりたいねとなり、トライしたのを覚えています。

忠勝が裕貴くんで本当に良かったなと思います


――忠真は忠勝をどのように見ていたと思いますか。そして、波岡さん自身、山田裕貴さんとご一緒されていかがでしたか。

忠真は、忠勝のことを本当の息子のように思っていたと思いますし、愛おしく愛すべき存在です。数々の戦の中で、忠真は何度も忠勝の命を救ってきたし、史実には残っていないですけど、きっと逆に助けて貰うこともあっただろうと思うので、一心同体ですよね。

そして、山田裕貴くんとは映画「闇金ドッグス」(2015年)ぶりの共演ですが、彼は良い意味で変わらない人です。当時と、ますます多忙な今とでは環境も大きく変わったと思いますが、とにかくいつも謙虚。常に芝居と真っすぐ向き合う姿勢は変わらないですね。まだ若いのに、ご一緒して僕自身も勉強になりました。僕も裕貴くんのことが大好きだし、家臣団のみんなも、彼のことが大好きだと思います。

お芝居する上でも、昔から知っているからこそ気を遣わずに遠慮なくぶつかっていけましたし、お互いこう演じてみたいというのがあればすぐ相談し合って、建設的な話もできました。忠真と忠勝のようにいい関係性だと思っていますし、忠勝が裕貴くんで本当に良かったなと思います。