androp内澤崇仁、映画「アナログ」で本格的劇伴に初挑戦「細かいところまで妥協せずに作り上げるという信念。それに尽きるのかなと思います」

2023/10/04 12:00 配信

ドラマ 映画 インタビュー

二宮和也演じるインテリアデザイナーと、波瑠演じる携帯電話を持たない謎めいた女性・みゆきが織りなすラブストーリー『アナログ』が、10月6日(金)に封切られる。この映画の劇伴およびインスパイアソングのプロデュースを担当しているのが、androp内澤崇仁だ。
過去にも『君と100回目の恋』(2017年)や『サヨナラまでの30分』(2020年)で劇中歌の制作、『L♡DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』(2019年)では主題歌の作・プロデュースと、さまざまな形で映画音楽に関わってきたが、本格的に劇伴を担当するのはこれが初めて。映画の公開に先駆け、10月4日にはオリジナル・サウンドトラックも発売される。オファーが舞い込んだ際の率直な思いから聞いてみた。

監督とお話しさせていただくたび、ヒントを聞き漏らすまいと、全身を耳のようにしていました(笑)

本作で、劇伴およびインスパイアソングのプロデュースを担当しているandropの内澤崇仁


すごく光栄でした。ただ、ビートたけしさん原作、二宮さんと波瑠さんが出演、タカハタ秀太さんが監督という華やかな座組の中で、自分に務まるのかな? という不安が正直大きくて、「まだ力が足りないんじゃないか」というお話をさせていただいたんです、最初は。だけど今作のプロデューサーである井手陽子さんと音楽プロデューサーの安井輝さんは『君と100回目の恋』『サヨナラまでの30分』でもお世話になった方々で、お二人の「大丈夫、できるよ」という言葉に背中を押され、挑戦する決心がつきました。タカハタ監督も「自由に作ってください」という風に言ってくれたので、「頑張ります!」と。それが去年の12月頃かな。

――そこから年明け1月のクランクインまでの間に、さっそく5~6曲分のイメージ音源を作ってみたそうですが…?

はい。劇伴は、撮影が終わって映像の編集も済んでから音を作っていく作業になるんですけど、あまり時間がなくて大変になるのが分かっていたので、事前にある程度のモチーフだけでも準備しておこうと思って。脚本と原作小説を読んでイメージを膨らませ、「悟のテーマ」「みゆきのテーマ」「二人のテーマ」みたいなものを作ってみたんです。監督が考えている方向性を探るためにも、ボサノバ、ロック、クラシックと、いろんなジャンルのものをいくつか取り揃えた感じでした。ただ、それを監督にお聴かせしたところ、イメージとは違ったみたいで、一旦それらは全部ボツになりました。

――監督は「自由に作ってください」と最初おっしゃっていたんですよね?(笑)

そうですね(笑)。だけどそれは苦い体験というよりは、衝撃的な、却って自分に学びをもたらしてくれる体験でした。というのも、監督の中には撮影前から既に「こういう音が鳴っててほしい」というかなり明確なイメージがあるものなんだなぁと。だから会話の中で、言葉では説明されない“監督の聴かせたいもの”を僕が感じ取らなきゃならない。そこからは監督とお話しさせていただくたび、ヒントを聞き漏らすまいと、全身を耳のようにしていました(笑)。

例えば監督が既存の曲をイメージとして仮に当てはめているシーンもいくつかあったんですよ。その一つにサザンオールスターズの『涙のキッス』があった。じゃあ、「何でここに『涙のキッス』をはめたんだろう?」と考える。『涙のキッス』の歌詞とか成り立ちを自分なりに調べてみて、「ああ、これは未練の歌なんだ。だから監督にとって実はここ、未練タラタラのシーンなのかもしれない。じゃあ自分が付ける場合、未練のサウンドとはどんなものだろう?」…みたいな。そんなふうに最適解をたぐり寄せていったところもありました。

【写真を見る】監督には「悟はギター、みゆきは弦」というそれぞれのキャラクターのイメージにあったそう         (C)2023「アナログ」製作委員会(C)T.NGON Co., Ltd.


じっくりお話ししてみると、「悟はギター、みゆきは弦」というのがそれぞれのキャラクターのイメージにあるとのことだったので、僕はその二つの音色を使って、いかに違いを出せるかを考えていきました。結果、悟だけでいるときはギターがメイン、みゆきだけのときはバイオリンがメインのサウンドになってるし、二人が会うときはギターとバイオリンが混ざり合ったサウンドになっています。監督は妥協を許しませんが、僕ら作り手に対してすごくリスペクトがある方なので、いろいろな意見を言ってくれました。

――興味深いです。そもそも「ここからここまで音を乗せる、ここで曲を入れる、ここで止める」という箇所を決めるのも監督ですか?

はい。映像がある程度できたら、音楽が必要な箇所をみんなで話し合って決めるんですけども、はじめに監督の意向があって、他にプロデューサーなり音楽プロデューサーなりが「ここにも必要なんじゃないか」というような議論をして。次に「じゃあどの瞬間から始めようか」というところまで細かく話し合っていくのが基本的な流れでした。

やっぱり音楽の始まる瞬間がコンマ数秒でも違うと、聴こえ方は全然変わります。ストーリーにも思った以上に影響が出るなっていうのを今回改めて知ったので、そこにはこだわりました。でもコンマ何秒というのは非常に感覚的なもので、100人いればきっと100通りの正解があるような微妙な世界です。そんな中で悩んでいた僕に音楽プロデューサーの安井さんが掛けてくれたのは、「映像が全て教えてくれる」という言葉でした。その言葉を信じて、教えてくれるまで延々と映像を見るという日々を過ごしてました。

    映画「アナログ」より         (C)2023「アナログ」製作委員会(C)T.NGON Co., Ltd.