向井理“孔明”に立ちはだかる関口メンディー“ケイジ”、憎さ漂うヴィランぶり<パリピ孔明>

2023/11/23 14:08 配信

ドラマ 動画 レビュー

関口メンディーが憎らしさ満点の好演


孔明は、活動休止中のイースト・サウスの2人、ベースの南房(休日課長)とギターの東山(石崎ひゅーい)がケイジのゴーストライターをしていることをつかんだ。

一方、ケイジは英子たちの仲間入りしていたKABE太人(宮世琉弥)の引き抜きを画策。孔明はそれを見越していて、KABE太人に「一役買っていただきたい」と話していた。KABE太人は、それで一度は断ったものの、ケイジが先輩ラッパーのダイナー(渡辺大知)を使った揺さぶりをかけたことで孔明と言い争いになり、ケイジ陣営に寝返りの様相を見せた。果たして、どこまでが孔明の計略なのか…。

それにしても、ケイジを演じる関口メンディーのヴィラン(悪役)ぶりがすごい。筋骨隆々な体で超ミニ短パンのファッション性もすごいのだが、孔明や小林の前での高笑いに始まり、大手広告代理店を営む父親の権力と財力を武器にした立ち回り、イースト・サウスを始めとする周囲の人々への高慢な態度など、憎らしい気持ちが沸々と湧いてくる。

SNSには「前園ケイジがちゃんとラスボスしてて良いね」「前園ケイジ存在感ありすぎ」「ケイジ卑怯やな」といった声が上がった。

ラストで、ケイジはさらに、父親の会社の系列らしき不動産会社の社員をBBラウンジに送り込み、立ち退きを迫った。その場は、孔明が「借地借家法」をたてに追い払ったが、それでケイジの手がゆるむはずはない。

三国志のなかのエピソード、赤壁の戦いでは“東南の風”が鍵となる。本ドラマでは東南=イースト・サウスの2人が風を巻き起こすのか。次回、11月29日(水)の放送が最終回となる。

◆文=ザテレビジョンドラマ部

関連番組