二宮和也「その瞬間の感情だけ」を丁寧に汲み取り、演じる【てれびのスキマ】

2024/05/23 07:00 配信

芸能一般 コラム

てれびのスキマによる芸能コラム。今回は二宮和也

これぞアイドルという二宮の一言

「バグってたんだと思う、設定が。最後の年、51公演ドームでやった。たぶんヤクルト(スワローズ)よりいたよ」(「午前0時の森」2024年3月12日日本テレビ系)

二宮和也は、休止前の1年間をそう笑って振り返った。そんなライブでの二宮は、バラエティでは決して見られないようなセクシーな表情やカッコいい表情をしてくれるとファンの男性が熱弁すると、二宮はこれぞアイドルという一言を返した。

「我々にとっても“夢の時間”なんだ、あれは」(「ニノさん」2019年6月9日日本テレビ系)

アイドルとしてのステージではキラキラ、バラエティ番組では飄々とふざけ、そしてドラマや映画では地に足のついた実在感たっぷりの人物を演じ、まったく異なる顔を見せてくれている。

与えられるチャンスの裏で重ねた何倍もの努力


役者としてのキャリアをスタートさせたのは結成前。ドラマには1998年の松本清張原作「天城越え」(TBS系)でデビュー。結成後もコンスタントにドラマ出演していた。この頃は「照明さんが一番怖かった時代」(「午前0時の森」2024年3月19日)。撮影では、照明をなかなかあててもらえないような厳しさを味わった。

そんな経験をしたからだろうか。「やってなかったら(俳優として)呼ばれてないです。それは忘れちゃいけないこと」(「あさイチ」2017年10月27日NHK総合)といった話を事あるごとに語っている。当時の彼ら男性アイドルは、他の若手俳優と比べて何倍もチャンスが与えられた。だがその分、実力を認めてもらうには、その何倍もの努力が必要だったのだ。

「なんでも器用にこなすように見えているかもしれないけど、本来は、人とコミュニケーションを取ったり集団行動をしたりするのは苦手」(「ぴあ」2022年8月8日)だという二宮。「ゲームのように操作性が利かないのが現実で、その中で仕事をしてきて、少しずつだけど、人の考えが想像できるようになってきたんです。苦手だからこそ、仕事や人に向き合ってきた」(同)