内田有紀「私も今、48歳なのでヨンハチさんですね!」若々しい美貌に会場どよめく PRキャラクター・ヨンハチさんと4K8K放送をアピール

2024/06/18 20:00 配信

芸能一般 会見

「BS4K8K 衛星放送で見ようよ!キャンペーン」会見に登壇した内田有紀撮影=阿部岳人

NHKと民放5局(BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSテレ東、BSフジ)が、6月22日(土)から30日(日)にかけて選りすぐりの4K・8K番組を放送する「BS4K8K 衛星放送で見ようよ!キャンペーン」を発表。18日に都内で行われた記者発表会に、内田有紀がゲストとして登壇し、4K8K放送の魅力を語った。

内田有紀が4K放送愛を語る

全身白のコーディネートで登場した内田は、4Kでのドラマ撮影に関して「普段からも気をつけてはいるのですが、4Kでは髪の少しの乱れが特に目立ってしまうので、作品に集中して観て頂けるように、ヘアメイクさんには特に念入りに直していただいています(笑)」とエピソードを披露。
また4K撮影の長所として「役者の顔の筋肉の動き、感情が高ぶった時の唇の震えなども精彩に映るので、演者側の気持ちがここまで載っているというのがしっかりと伝わる」と語った。

さらに自宅でも4Kテレビを所有し、パリ五輪でも「フェンシングなどスピード感のあるスポーツでもスロー再生がキレイ」という理由で4K放送に注目しているという内田に、BS編成担当者会議主査の荒井昭博氏は「すぐにでも4K8K放送のキャンペーン大使になれるくらい詳しい」と太鼓判。内田は「私も、4K8K放送のPRキャラクターのヨンハチさんのようになれるんですか?」と返しつつ「あ、でも今ちょうど48歳なのでヨンハチさんですね!」と笑うと、48歳とは思えぬ若々しさに会場から驚きの声が上がった。

「BS4K8K 衛星放送で見ようよ!キャンペーン」番組一覧


6月22日(土)
<BSフジサタデープレミアム>「皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館の名宝
夜8:00-9:55 BSフジ 4K

平成5年の開館から30周年を迎えた「三の丸尚蔵館」が、令和5年秋の1期棟の完成と共に「皇居三の丸尚蔵館」と名前を変え、新たな国立博物館としてスタートした。番組では、仲間由紀恵をスペシャルナビゲーターに8ヵ月に及ぶ開館記念展を独占長期取材。新たな形で皇室のみやびを受け継いでいく三の丸尚蔵館のスタートを国宝6点+新国宝や秘蔵の公開作品を軸に、その収蔵の成り立ちと名品の来歴などを紹介していく。
【出演】仲間由紀恵

6月23日(日)スタート
「BS時代劇 大岡越前7 第1回」
夜6:45-7:30 NHKBSプレミアム 4K

第7シリーズがスタート。今シリーズから主人公・大岡忠相役を高橋克典が演じる。医師の榊原伊織(勝村政信)、忠相の妻・雪絵(美村里江)、居酒屋亭主の三次(近藤芳正)など、お馴染みのレギュラー陣も出演。

6月25日(火)
「ローカル線よくばり絶景旅」
夜7:00-9:00 BSテレ東 4K

鉄道マニアの村井美樹がローカル列車に乗って全国を気ままに旅する。第5弾となる今回は、たんぽぽ川村エミコとともに初夏の金沢から福井県敦賀までを巡る。緑の絶景と山海の幸、そして温泉や名勝東尋坊などを訪れる。
【出演】村井美樹、川村エミコ(たんぽぽ)

6月26日(水)
昭和名曲歌マネ歌謡祭
夜8:00-9:54 BS日テレ 4K

懐かしの昭和名曲を歌マネで完全再現。ベテランから若手まで日本中の歌マネタレントたちが集結し、
石原裕次郎、かぐや姫、紙ふうせん、加山雄三、坂本九、さだまさし、谷村新司、テレサ・テン、中島みゆき、美空ひばりなど昭和名曲を歌い上げる。
【司会】宮本隆治、今陽子

6月27日(木)
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ 2時間SP」
夜9:00-10:54 BS朝日 4K

京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた時代背景や、由緒、人物、伝説などを知る。「いままで知らなかった京都をより深堀りする」をテーマに、京都を旅するだけではなく、京都の魅力を新発見できる。
【出演】佐々木蔵之介

6月29日(土)
麺鉄〜メン食い鉄道 絶景の旅〜 新緑の中国地方
~福塩線・山陽本線・呉線・広島電鉄編、山陽本線・山口線・山陰本線編」

夜7:00-8:54 BS-TBS 4K

鉄道大好き芸能人が各路線と沿線の魅力を紹介し、その路線を代表する、そば・うどん・ラーメンなどの「駅麺」を食していく旅。今回の「麺鉄」では六角精児が福塩線・山陽本線・呉線・広島電鉄、市川紗椰が山陽本線・山口線・山陰本線と新緑の中国地方をめぐる。
【出演】六角精児、市川紗椰

6月30日(日)
「究極ガイド 2時間でまわる浅草寺」
夜7:00~9:00 NHKBS 8K

国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」シリーズ。今回は、東京・浅草寺をめぐる。江戸時代から人々に親しまれてきた隅田川の屋形船や浅草大衆演芸の魅力などを今に伝える浅草寺の全貌を究極のルートマップを使って2時間で紹介する。
【語り】春風亭一之輔、貫地谷しほり

キーワード

関連人物