<海獣の子供>14歳の実力派俳優・芦田愛菜&石橋陽彩が語る「声だけで気持ちを伝える難しさ」

2019/06/06 07:00 配信

映画 アニメ インタビュー

映画「海獣の子供」場面カット(C)2019 五十嵐大介・小学館/「海獣の子供」製作委員会


石橋「声のトーンを意識して、“海”らしさを出す」


――演じる上で気を付けたことや、渡辺歩監督に言われたアドバイスで印象に残っていることはありますか?

石橋:“海”は本当に明るい男の子なんですけど、あるシーンで少しクールに話した方がいいのかなと思っていたせりふもあって。けど、監督に「ここはもう少し明るくした方が、このシーンにピッタリだと思う」と声をかけていただき、明るく演じてみたらすごく良かったんです。監督がいろいろアドバイスしてくださったので、本当にやりすかったですね。

ただ明るく声を出すのではなく、声のトーンを1トーン、2トーン上げて、“海”らしさを出すというのは、僕の中で意識しながら頑張ったところです。

芦田:琉花はモノローグが多いのですが、心の中で思っていることはたくさんあるので、モノローグではすごく豊かに感情を入れて話すことができるんですけど、いざ話すとなるとなかなか自分の気持ちを伝えられないんです。

モノローグと普段の声で、その部分はしっかり伝わるように工夫しました。

今回、監督がブースの中にいてくださっていて、琉花のシーンに合わせた思いや監督の作品に対する思いを、演じながらたくさん伺うことができたんです。

監督といろいろ話し合いながらやらせていただくことで、監督が思っている琉花と私が思っている琉花がどんどん重なっていくような気がして。キャラクター作りがすごくやりやすくて、演じやすかったですね。

映画「海獣の子供」場面カット(C)2019 五十嵐大介・小学館/「海獣の子供」製作委員会


――声優と俳優、演じていて感じる違いはありますか?

石橋:声だけになると、想像力がすごく大事になってくるのかなと思っています。あと、声の音の調節。声が1トーン低かったら悲しくなったり、逆に2トーン上げれば少し明るくなったりと、難しいです。

僕は動くお芝居も声だけのお芝居も、最初にキャラクターを自分に置き換えるということを共通してやっているんですが、ストーリーも複雑だったので、今回はそこがすごく大変でした。

あと“海”のキャラクター上、明るい声のトーンを出すことが多くてそれも苦労しました。

芦田:映像でのお芝居では、ちょっとした目線の動きやしぐさなど表現できる部分がたくさんありますけど、今回は声だけで気持ちを伝えないといけないので、そこはすごく難しかったです。

アニメの吹き替えだと「この子はどんな子なんだろう」っていうことをいろいろ想像してキャラクターを一から作り上げていきますが、そこも大変。でも、同時にやりがいを感じますし、すごく楽しい部分でもあります。

関連人物