「エール」RADWIMPS野田の好演も話題!星野源・西川貴教…“瞬発力&リズム感”で朝ドラ彩るミュージシャン俳優

2020/05/16 08:00 配信

ドラマ コラム

「エール」第31回より (C)NHK


2020年度前期の“朝ドラ”こと連続テレビ小説「エール」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか)。5月11日~放送の第7週よりRADWIMPS野田洋次郎が裕一(窪田正孝)の同僚として本格的に登場。劇中で披露された弾き語りは、SNSなどで「さすが本業のミュージシャン!!」と盛り上がりを見せており、歌以外の演技についても「違和感がない」「ほかの役者さんと混ざっても自然」などの声が寄せられている。

そんな野田や、裕一の恩師役で出演している森山直太朗など俳優としても活躍する“ミュージシャン俳優”達について、フリーライターでドラマ・映画などエンタメ作品に関する記事を多数執筆する木俣冬が解説する。(以下、第7週までのネタバレが含まれます)

オペラから歌謡曲まで様々な音楽がドラマを盛り上げた


「エール」第32回より (C)NHK


朝ドラ「エール」7週目からは東京編。古山裕一(窪田正孝)と音(おと/二階堂ふみ)が結婚して、いよいよ二人三脚の日々がはじまった。新婚生活の初期は食生活の違い(味噌や納豆の好み)に戸惑ったり、裕一の浮気疑惑に音が激怒して夫婦喧嘩したりと、新婚生活描写の定番は老若男女楽しめるものになっていた。

裕一が作曲家として契約したコロンブスレコードには、調子のいいディレクター廿日市誉(はつかいち・ほまれ/古田新太)と、クールな秘書・杉山あかね(加弥乃)、同期の木枯正人(野田洋次郎)、住居を斡旋してくれた近所の喫茶店バンブーには人の好い夫婦・梶取保(野間口徹)と恵(仲里依紗)と、ユニークな登場人物による軽演劇のようなやりとりが繰り広げられる。

笑いいっぱい。さらに音楽もいっぱいで、裕一が本格的に音楽の道を歩み始めたことで、オペラから歌謡曲まで様々な音楽が場面を盛り上げていく。音が入学した東京帝国音楽学校には裕一の幼馴染・佐藤久志(山崎育三郎)が「プリンス」と呼ばれ人気者になっていた。

ミュージカル俳優である山崎は「ドン・ジョバンニ」の一曲「お手をどうぞ」を、同じくミュージカルに多く出演している小南満佑子(夏目千鶴子役)と共に本格的に、吹き替えなしで歌い上げた。また、昭和のヒット曲「影を慕ひて」をRADWIMPS野田洋次郎が弾き語る一場面も。ホンモノだらけで贅沢な一週間だった。

関連番組