高見沢俊彦のその他出演作

  • No Image
    超問クイズ!真実か?ウソか?(2016年)ゲスト視聴者の常識を覆す「〇×クイズ」が次々と出題されるクイズバラエティー。出題の際、2人のプレゼンターが〇と×それぞれの主張を展開し、多彩な顔ぶれの解答者たちを惑わせる。メインMCは有吉弘行。プレゼンターは劇団ひとりと桝太一アナが務める。
  • No Image
    2016 FNS歌謡祭(2016年)出演
  • No Image
    音ボケPOPS(2015年)ゲスト
  • No Image
    ダウンタウンなう(2015年)ゲスト2015年4月にスタートしたダウンタウンの冠バラエティー。人気企画“本音でハシゴ酒”では、ダウンタウンとナビゲーター兼進行役の坂上忍が、多彩なジャンルのゲストを飲食店で出迎え、お酒の力を借りて本音を引き出していく。ナレーターは佐藤仁美。
  • No Image
    Love music(2015年)出演
  • No Image
    あの年この歌〜時代が刻んだ名曲たち〜(2014年)出演
  • KinKi Kidsのブンブブーン
    KinKi Kidsのブンブブーン(2014年)ゲスト“KinKi Kidsがゲストのしたいことに付き合う”というコンセプトの下、ゲストをおもてなしするロケバラエティー。堂本光一&堂本剛のコンビ愛あふれる姿や、自然体の2人から生まれる面白シーンなど、数多くの名場面を生み出している。
  • No Image
    THEカラオケ★バトル(2014年)ゲスト毎回のテーマごとにのど自慢の歌手、俳優、芸人、アナウンサーなどがカラオケマシンの採点で対決。さらに、一般からものど自慢を募集し、歌うま芸能人との対戦も。カラオケマシンの容赦ない採点にのど自慢たちが、さまざまな歌い方で高得点を狙う。司会は堺正章、柳原可奈子、藤井由依アナ。
  • No Image
    有吉反省会(2013年)ゲスト芸能人、文化人、スポーツ選手らゲストが、自らの過ちを告白するバラエティー。司会の有吉弘行が見届け人たちと共に、告白内容を掘り下げていく。
  • No Image
    世界の村で発見!こんなところに日本人(2013年)ゲスト芸能人が、世界各地の小さな村や町に住んでいる日本人探すドキュメントバラエティー。現地に赴く芸能人は言葉の壁、異文化などに悪戦苦闘しながら、彼らがその地に住むようになった経緯、それまでの半生、その生活を紹介する。司会を千原ジュニア、レギュラー旅人を千原せいじが務める。2013年4月金曜夜9時枠でスタートし、2016年4月より火曜夜9時枠に移った。
  • No Image
    嵐にしやがれ(2010年)ゲスト2010年4月に始まった嵐の冠番組が、2015年4月よりパワーアップ。 嵐のメンバーが、それぞれ自分の企画を背負いながら、日本各地を飛び回る体当たりバラエティー。「何でもない事を嵐がスペシャルにする」というテーマの下、さまざまな企画をスタジオ・ロケで行っていく。
  • No Image
    たけしのニッポンのミカタ!(2009年)ゲスト現代日本人の身近に起きているさまざまな社会現象をテーマに、司会のビートたけし、国分太一と共に“今”を捉える知的エンターテインメント番組。アカデミックな論文から商店街の声まで幅広くVTRなどで取り上げ、スタジオでは斬新な“ミカタ”を語るその道の第一人者たちとトークを繰り広げていく。
  • No Image
    アナザースカイ(2008年)ゲスト毎回ゲストを1名招き、“アナザースカイ”として海外にある第2の故郷を紹介してもらう。MCは今田耕司と中条あやみの大阪人コンビ。
  • 浜ちゃんが!
    浜ちゃんが!(2008年)ゲスト“買う”、“教える”、をキーワードに、「芸能人・お取り寄せグルメ編」や「芸能人プレゼント交換編」「テレビに出たい芸能人大集合!」など、さまざまな企画を通して、芸能人のプライベートをのぞき見るロケスタイルのバラエティー。ロケを通じて、芸能人の知られざる私生活や意外な素顔に迫る。司会は浜田雅功。
  • No Image
    行列のできる法律相談所(2002年)ゲスト毎回キャラの濃いワケあり芸能人が、相談所に寄せられた身近なトラブルについて大激論を展開するバラエティー。さらに弁護士軍団が法律的な白黒をつけていく。
  • ザ!世界仰天ニュース
    ザ!世界仰天ニュース(2001年)ゲスト国内外で起きたさまざまな事件や事故などを紹介するドキュメントバラエティー。日常生活に潜む“仰天エピソード”を当事者の証言を基にドラマで再現する。また、生死を分けるために取るべき行動など、為になる情報も満載。司会は笑福亭鶴瓶、中居正広。アシスタントは杉原凜アナ。2017年4月より毎週火曜夜9時枠へ。
  • ダウンタウンDX
    ダウンタウンDX(1993年)ゲストダウンタウンが豪華ゲスト陣とトークを繰り広げるバラエティー。視聴者から寄せられたゲストの目撃情報やチクリ情報を紹介・検証する「元祖 視聴者は見た!」人気コーナーやゲストのエピソードをランキング化した「スター覗き見ランキング」も。
  • 徹子の部屋
    徹子の部屋(1976年)ゲスト1976年のスタート以来、黒柳徹子が司会を務めるトーク番組。毎回、黒柳が部屋のセットにゲストを招き入れ、トークを繰り広げる。
  • 題名のない音楽会
    題名のない音楽会(1964年)VTR出演1964年に「ゴールデン・ポップス・コンサート (題名のない音楽会)」としてスタートしたクラシック音楽番組で、テレビ朝日の最長寿番組。スタート当時から、オーケストラと異ジャンルの音楽を融合するなど、常にチャレンジし続けている。2017年には俳優・歌手の石丸幹二が6代目司会者に就任した。
  • MUSIC FAIR
    MUSIC FAIR(1964年)出演1964年8月にスタートした長寿音楽番組。「最高の音響効果、照明、セット、そしてすばらしい雰囲気の中で、一流の歌手による素敵な歌をじっくりと聴いていただく」ことをモットーに、毎週多彩なゲストを迎える。司会は仲間由紀恵、軽部真一アナ。
前へ
次へ
高見沢俊彦のプロフィールへ戻る