閉じる

世界!ニッポン行きたい人応援団

バラエティー

2016年4月14日スタート 毎週月曜夜8:00/テレビ東京系

世界!ニッポン行きたい人応援団の放送内容一覧

世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年9月30日 テレビ東京

「流鏑馬(やぶさめ)を愛する」フランス人男性を日本へ招待する。来日後は小笠原流流鏑馬の稽古場を訪問。800年も続く流派の中でも、100年に一人の天才と言われる次期宗家に指導を受ける。さらに、「カレーを愛する」フランス人男性に密着する第2弾も。彼の念願だった、ドラマ「孤独のグルメ」に登場した店を訪れる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年9月9日 テレビ東京

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年8月26日 テレビ東京

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年8月5日 テレビ東京

過去に番組で招待した外国人のその後を調査する。模型メーカー・タミヤを愛するアルゼンチン人男性や、琉球舞踊に魅了された女性の現在を取材。また、カレーが大好きで、漫画「孤独のグルメ」に出てきたカレー店に行くことが夢だという、フランス人男性に密着する。彼は、母国からマイスプーンを持参し意気込む。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年7月22日 テレビ東京

21年前に日本の医療を学ぶため、国費留学で岡山に来日したトルコ人母娘が登場する。慣れない日本での生活で「お世話になった大家さんに会ってお礼が言いたい!」というので招待する。大家夫妻とは17年ぶりの再会となるが、驚きのサプライズが待っていた。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年7月8日 テレビ東京

インターネットで見つけたおにぎりに一目ぼれし、1年半前におにぎり店をオープンした女性をポーランドから招待する。「本物のおにぎり作りを学びたい!」と意気込む彼女は、創業59年のおにぎり専門店「ぼんご」を訪れる。さらに、新潟の米農家を訪ね、田植え体験を通じて“ニッポンの心”を学ぶ。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年6月17日 テレビ東京

浴衣の美しさと機能性に魅了されたアルゼンチン人女性が、「本物の浴衣づくりを学びたい」ということで、日本に招待する。名古屋で“有松絞”の製造・販売を行う創業100年以上の「張正」で、“雪花絞り”を体験する。さらに浜松市の染色職人や東京・上野の和裁技能士などを訪ねる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年5月27日 テレビ東京

「炊き込みご飯を学び、将来お店を出してポーランドで広めたい」という男性を日本に招待する。来日後は、伊賀焼で有名な三重へ。日本屈指の土鍋の里で、300年続く窯元8代目に、土鍋を使った炊き込みご飯の作り方を学ぶ。また、定置網漁が盛んな三重・尾鷲で、家庭料理「さかなご飯」を味わう。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年5月20日 テレビ東京

カレーパンをこよなく愛するスペイン人女性を取材する。独学でカレーパンを作っているが、きれいに作れず苦戦していると話す。そんな彼女を日本に招待し、愛媛の人気店でパン作りを学ばせてもらう。さらに新作総菜パンを考案し、販売することに。女性は「こんな経験ができるなんて夢のようです」と大喜びする。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年4月29日 テレビ東京

放送100回を記念し、これまで日本に招待した外国人たちの“その後”を追跡する。「タミヤ」のプラモデルに魅了され、タミヤ本社を訪れたアルゼンチン出身の男性が登場。再び来日し、模型愛好家の石坂浩二と対談する。ほか、丼物が好きなリトアニアの女性、たい焼きが好きなロシア人女性の帰国後も取材。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年4月22日 テレビ東京

焼きそばを愛するハンガリー人男性が登場。10年間、そばにとんかつソースという間違ったレシピで作っており「本物の焼きそばを食べたい」ということで招待する。来日後は秋田・横手焼きそばの名店で、特製焼きそばを堪能。東京の手打ち麺焼きそば専門店では、秘伝のソース作りと麺の打ち方を教わる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年4月8日 テレビ東京

10年前に専門書で日本の伝統工芸「指物」を見て以来、その美しさのとりことなったスペイン人男性を招待する。本を参考に想像で作っているため「日本で本物の技術を学びたい」と意気込む。来日後、東京・台東区で江戸指物を50年作り続ける国指定の伝統工芸士を訪ねる。ほか、新潟・長岡の鍛冶職人の元へも。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年3月25日 テレビ東京

「箱ずしの作り方を学びたい、郷土ずしを食べたい」という料理教室で和食を教えているアルゼンチン在住の男性を招待する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年3月4日 テレビ東京

「大好きなどら焼きの作り方を覚えたい」という女性を日本へ招待。来日後は、静岡のどら焼き専門店「河内屋」や北海道の小豆農家を訪問する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2019年2月25日 テレビ東京

「落語を学びたい」という女性を招待。彼女は2年前に、偶然YouTubeで桂歌丸の動画を見て以来落語好きになり、日本語を勉強しているという。来日後は新宿の寄席などを訪れる他、憧れの人とのサプライズ対面も。また、日本の伝統楽器・箏の作り方を見てみたいという女性にも密着する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年2月4日 テレビ東京

「日本でしっくいや左官技術を学びたい」というアメリカ人の大工を招待。来日後は憧れの職人の元を訪問したり、左官ごての製造を見学する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年1月28日 テレビ東京

メキシコで大衆食堂を営むカップルが、日本の和食を学ぶ旅の完結編。茨城・鹿嶋で45年間愛され続ける食堂で「焼肉定食」を味わい、秘伝のタレのレシピを教えてもらう。さらに帰国後、日本で学んだ味を二人がどのように活かしているのか追跡取材する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年1月14日 テレビ東京

中米ホンジュラスで出会った、松尾芭蕉「おくの細道」を愛する17歳を取材する。彼女は独学で、芭蕉の句を英語で書き写したりしており、「実際に芭蕉が訪れた場所を歩きたい。自分でも俳句を詠みたい」というので招待。「おくの細道」出発の地、東京の千住から、栃木・黒羽などで地元の人々とふれ合う旅をする。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2019年1月7日 テレビ東京

ポン酢好きのカナダ人男性を取材する。子どものために日本食を作るほどで、ポン酢づくりも行うが、カナダでは本物の柚子が入手できないという。「日本で本物のポン酢、ゆずを学びたい」という彼を招待。来日後、大阪の料理店で初めて日本のポン酢を堪能する。また、高知の幻のゆずも紹介する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2018年12月24日 テレビ東京

「菊の栽培を勉強したい」「両親の故郷の沖縄に行きたい」と願うアルゼンチンで暮らす夫婦を招待する。来日後は、沖縄の菊農家を訪ね、菊栽培を学ぶ2人。さらに妻は、一度も会ったことがない父親違いの姉との再会を果たす。また、「伝統的な大衆食堂に行きたい」と来日したメキシコで食堂を営むカップルの続編も。

詳細を見る
前へ
次へ

世界!ニッポン行きたい人応援団のニュース

  • 日本で炊き込みご飯の極意を学んだ外国人の、驚きの“現在”とは?<ニッポン行きたい人応援団>

    日本で炊き込みご飯の極意を学んだ外国人の、驚きの“現在”とは?<ニッポン行きたい人応援団>

    2020/07/20 06:30
  • 比嘉愛未、透ける“白いワンピース”姿に「白雪姫のように素敵ですね」とファン歓喜

    比嘉愛未、透ける“白いワンピース”姿に「白雪姫のように素敵ですね」とファン歓喜

    2020/03/30 13:03
  • 徳光和夫、“64年ぶりの兄弟再会”に思わず涙!「 こんなドキュメンタリーは…」

    徳光和夫、“64年ぶりの兄弟再会”に思わず涙!「 こんなドキュメンタリーは…」

    2019/08/23 19:36
もっと見る
世界!ニッポン行きたい人応援団トップへ戻る
  • 【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

  • 【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    結果発表!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

もっと見る